7月3日。3校時。くにびきエコクラブの皆さんによる、「音楽とエコ講座」が行われました。

参加したのは、社会科でごみ処理やエコについての学習に取り組んでいる4年生です。

IMG_0001.JPG

前半は、音楽の時間でした。『春の小川』やトトロメドレーを演奏してくださって、こどもたちは興味深く聞き入っていました。

IMG_0004.JPG

IMG_0006.JPG

春の小川の歌詞やトトロの森のイメージから私たちの環境を大切に守ろうというメッセージが伝わってきました。

IMG_0007.JPG

後半は、その環境を守るために私たちができることは何か、ということでごみの分別について学びました。

IMG_0003.JPG

IMG_0009.JPG

IMG_0015.JPG

実際に分別してみると、一口にごみと言っても、その中には多くの資源があることに気づきます。4年生はこれまでの学習の成果をいかして、分別をしました。

IMG_0021.JPG

IMG_0020.JPG

IMG_0016.JPG

IMG_0017.JPG

すでに家のゴミ出しを手伝っている子もいるようです。とてもいいことですね👍

ゴミをへらすための4つのRについても学びました。

IMG_0030.JPG

今後も、身の回りの環境、地球の環境を守るために、ともに行動していきたいです。

くにびきエコクラブの皆様、ありがとうございました。

IMG_0038.JPG

※なお、この様子は山陰ケーブルビジョンの取材を受けました。

放送日は未定ということです。分かり次第、お伝えします。

戻る