湖東中日記(R4 6/7~)Part14 2年生修学旅行3日目 秋の交通安全運動
★行事 給食
◎月別行事予定 9月予定アップしました。
◎給食献立表 8・9月献立表アップしました。(給食開始は8/30日より 29日(月)は弁当の準備をお願いします。)
★湖東中情報
登校時までに大雨・洪水警報が発表された場合の等の湖東中学校の対応や連絡方法について
★進路情報
「2030松江から今を考えてみたくなりました。」
未来は現在の積み重ねでできると考えます。「私は何を目指そう?」と考えるあなたを・・・社会は必要としていると考えます。
松江市教育大綱 2022-2029 pdf2-2029.pdf
文部科学省の動画 「専門高校ってどんなところ」はここからどうぞ
◎県内高等学校・特別支援学校(高等部)学科・学校紹介誌 (島根県教育庁)にジャンプ
◎県内 県立高等学校グランドデザイン(県教育委員会のホームページ)にジャンプ
★松江市の防災に関わることについてはこちらから確認いただくことができます。
★今までの湖東中日記 Part13以前にはこちらから
★NEW
9/22(木) 2年生修学旅行 3日目 みんな元気です。
9/21(水) 1年生松江自主研修
2年生修学旅行第2日目 全員元気で予定通り各組の研修場所に出発しました。そして昼食中!!
9/21(水) 交通安全 みなさん一層意識を高めましょう。竹矢公民館(9号線での活動)
9/20(火)2年生修学旅行 第1日目
9/20(火) 台風の上陸・通過がありました。状況等はいかがでしょうか? 本日9/20(火)1・3年生は通常登校です。2年生は、予定通り修学旅行に出発いたします。
9/19(月) 8:00配信 台風が接近しています。安全を確保して生活しましょう。現在の学校の予定変更は昨日までにメールでお伝えしている通りです。2年生の保護者様には、9/26(月)の2年生の予定も配信しています。
9/17(土) 台風の接近に伴い9/19(月)の学校の活動を変更します。(1)2年生の修学旅行前の出校日を9/19(月)に予定していましたが中止します。 (2)9/19(月)の部活動等の活動も中止します。その後の対応については、「すくーる・メール」を活用してお伝えしますので、ご確認いただきますようお願いします。
9/16(金) 台風14号の動きが気になるところです。新人戦を間近に各部とも準備を進めてまいります。修学旅行については、準備をしっかりとして出発します。この連休中の対応は、「すくーる・メール」を活用して連絡をしますのでご確認をお願いします。
2年生 修学旅行結団式をしました。 ★2年生を対象に設定している19日(月)の出校日の実施の可否については、台風の状況を判断して、「すくーる・メール」で連絡します。
1年生: 自主研修についての学年集会
9/14(水) 1年生を対象に山陰中央新報社より来校いただき「新聞教室」を実施。情報リテラシー 正しい判断のために情報の収集力 多くの人との協働に伝わる発信力 表現を 知識と技能を身につけていく意識はとっても大切 あなた自身の大きな支えになります。
9/13(火) 3年生を対象に「子ども☆夢 未来塾」を開催し、島根トヨタ人材開発室の課長様にお話をいただきました。社会貢献の意識 求められる人財 今そしてこれから 社会人としての資質の向上と自己実現を!!
9/12(月) 体育祭が終わり、そこで感じたことを自分の成長につなげ次に向かう。人との接し方 言葉遣い 時間を守ること 伝わっているかを確認すること自分自身の役割を確実につかむこと・・・等々 全校で感染症拡大防止の意識を一層高めたこと・・・・ 個人で意識していなくても集団に貢献しているのです。集団で動く意義を再確認しました。さて、修学旅行 職場体験等 NIE講演・市内自主研修が予定されています。次に取り組むことで、上手に切り替えていきましょう。
9/9(金) 創立30周年記念体育祭を実施しました。皆様のご協力に感謝します。自分たちで決め 努力し 声を掛け合い 判断し 解決し 笑顔につなげることができました。「共走」をスローガンに 走りぬく姿に 気持ちと思いも 共にしていました。ありがとうございました。
9/9(金) 体育祭を予定通り実施 すくーる・メールをご確認ください。事前の健康チェック 事前の来場登録等が必要です。保護者受付をしていただき、保護者入場ルートより、校庭の保護者観覧場所での観覧をお願いします。 本日も感染症拡大予防対策(マスクの着用 人との距離を確保する等)をよろしくお願いします。 会場の状況でご不便をおかけする点もありますがご理解ください。
9/8(木) 仕上げの一日 各パートからの連絡事項を全校で!! 「共走 ~協力・笑顔・思い出に~」 互いの想いを受け止めて 笑顔で協力し合えば良き思い出を創造できることでしょう。 「良き思いで・・・誰かから与えられるものではなく一人一人が創り出すことができるもの」
9/7(水) 通常登校 体育祭リハーサル パートリーダーの打ち合わせ 適切な判断 的確な連絡 協働して指示の実行。
9/6(火) 臨時休業 台風の通過に伴う強風により 安全確保のために松江市立学校は臨時休業です。折れた枝等の飛散物等が想像されます。家庭で安全を確保して過ごすよう声掛けをしています。よろしくお願いします。
9/5(月) 体育祭の準備を進めています。会場パートがグランドの準備を早朝より行いました。学年種目練習 全校種目練習を行います。
9/2(金) 令和4年度修学旅行(第2学年)に関する保護者説明会を実施しました。
8/30(火) 色別集会をスタート
8/29(月) ★学力テストを実施しました。夏休み中の努力が結果に結びつくと願いました。★部活動の実施について感染症拡大防止に係り、松江市教育委員会から通知がありました。9/11までの活動について、通知内容に照らし各部の活動計画に変更等がある場合は各部の子どもさんを通してお知らせします。
8/26(金) 2学期 始業式を放送で実施しました。 校長が「思いやりの言動→ 安心感の醸成→ 学校力のアップ」 「各学年への期待 ・自信あるリード ・力強い団結 ・中学校生活のリズム定着」 を協働の意識の基にという概要で話をしました。また、活動成果について連絡をしました。
8/25(木) 夏季休業最終日 明日からの2学期に備えました。 安全第一で楽しく学校生活を送ることができ、2022年の成長につながる日々になるよう相互に努力しましょう。
8/15(月) 14日午前3時前からだったでしょうか? アプリで確認していても なかなか雨のやむ時間がわかりませんでした。結局2時間 明け方まで 外の降り様がきになりました。 線状降水帯の状況は予測しがたいですね。 川のようすも上流の降雨の具合で、変わります。 大橋川の水位に変化に、山沿いの降り方もチェックしておかないと 改めて確認しました。
8/13(土) 学校閉庁期間は、学校は機械警備をしていますのでご承知おきください。暑い日が続いています。知らず知らずに疲れも蓄積します。抵抗力がさがらないよう、⇒ 規則正しい生活リズム バランスの取れた食事 良質な睡眠等に心がけたいと思っています。 感染拡大によって、自宅療養の期間があったり、療養期間を解除されても咳等が残ったりするようです。後半も充実した夏休みになるよう 安全第一 計画実行 自己管理をしようと思います。
8./10(水) 明日8/11(木)~8/17(水)は学校閉庁期間です。連絡先は、「夏休みのしおり」を確認してください。交通安全 感染症対策 熱中症対策 食中毒対策等の安全面に十分に配慮して、夏休み後半を一層充実させて 2学期のスタートに備えましょう。
★ 学年登校日 3年生は8/1 1・2年生は8/9に実施しました。 引き続き感染症拡大防止対策をしてまいりましょう。学校事情により、登校日が再変更になり、皆様にご理解をいただきありがとうございました。
7/26(火) 校庭整備をしていただきました。市内のみなさんありがとうございます。
7/24(日) 高温高湿です。 食中毒について 厚生労働省のパンフレット等はここからジャンプ
7/23(土)県大会の会場で応援しました。松江市を代表して出場した湖東中学校の選手の皆さんは、全力で試合に臨み、応援する者にワクワク感を創造しました。感じたことをっ自分の将来や湖東中の歴史につないで、個人団体としての向上を創造することができると確信しました。選手・監督・引率の先生 保護者の皆様いっしょに力強く次に進みましょう。
7/20(水)いよいよ明日から県大会 場所は違っても同じ空の下 同じ時間に・・・友よ 素敵な笑顔でガンバレ
7/15(金)1学期終業式(放送) 交通安全 生活上の安全 自然災害に係る安全 安全を確保しながら 有意義で素敵な休みにしてほしい。努力を惜しまないで・・・・
7/12(火)学校運営協議会委員の皆さんに 授業の様子を参観いただきました。
7/6(水) メディア学習 情報リテラシー 各学級で放送や電子黒板から情報(知識)を得て 安全に活用できる資質と能力の向上を図りました。急激に変化しながら発展している通信環境において、より良い活用のために 危険性や使用者の責任について学びました。
7/5(火) 3年生は高等学校等説明会(第2日目) 2年生は集会活動 それぞれの学年だからこその取り組みを着実に積み上げます。
6/30(木) 期末テスト第2日目 3年生は、来週には高等学校等説明会があります。県体会の準備、体育祭の準備もあります。1学期のまとめ自己の成長を確認して次の課題を明確にする大切な期間です。一人一人が意識して生活して、有意義な夏休みを過ごすことができる準備をしましょう。
6/30(木) 避難訓練を実施
6/27(月) 期末テストの週です。授業への集中力が一層増しています。家庭でのテスト準備は順調ですか。克己心が発揮されるときでもあります。頑張ることができるとは自己を信じることができるということ、その人の魅力でもあります。
6/24(金) 交通安全についての全校集会をひらきました。「あの角から車が出てくるかもしれない」「この車は急に曲がってくるかもしれない」「前を歩いている人は急に左によるかもしれない」「下り坂でこのスピードでは・・・危ないかも」「濡れたマンホールの上は滑りやすい」「この自転車の乗り方、この歩き方は、他の人の迷惑かもしれない」等具体的な場面を想定して安全に登下校するよう呼びかけました。皆から信頼され応援される湖東中を一人一人の成長で創造しましょう。当面下校の様子を観ようとおもいます。
6/21(火) 対策を講じ 決まりを守り 楽しさを追求し 分かり合い 発見し次に発揮できる団結力を ・・・・・ 確かに感じた。応援いただいた家族 1・2年生の皆さんありがとう。旅行を通して出会いお世話になった皆さんありがとうございます。 ひきつづき感染症拡大予防は慎重に・・・・。 ★出発前より 背中が少し大きく感じられる学校のリーダー。
6/20(月) 3年生 修学旅行(山陰) 第1日目 旅行団の様子は終了後にアップいたします。3年生保護者様には、すくーるメールの配信を計画しています。
6/19(日) 結団式
6/17(金) 松江市立湖東中学校創立30周年記念事業実行委員会を開催しました。
6/9(木) 市総体2日目 現在の県大会出場権の獲得状況は「鍛えよう心と体 育もう未来への力」でご紹介しています。
6/8(水)令和4年度 松江市総合体育大会が始まりました。開催・出場ができるように感染症対策等に取り組んでいただきありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。
6/6(月)壮行式 10日前に全校で生徒集会をしました。中学生の力は偉大です。各部の代表のあいさつの内容 聴く態度 雰囲気がありました。総体を通して各学年が一層成長し、体育祭等につなげていきます。認め合い 励まし合い 声を掛け合い進みます。
5/27(金) 生徒集会がありました。よりよくすごし 一人一人の力をよりよく伸ばし将来につながる・ひろがる湖東中での毎日を・・。課題を見つけ共有し 協想のスローガンの意識のもとに、全校生徒が自分のこととして考えてくれました。 課題の発見 解決する方法 伝える表現 そして協働してとりくむ仲間は湖東中学校の自信と誇りです。発展的な6月を迎えましょう。
5/26(木) 松江総合体育会 ふれあい運動会 感染症対策を各人が数日前から一層の配慮をし、この時間を創造しました。皆さんの取り組みに感謝し思い出に残る時間を過ごすことができました。