トップコンテンツ湖東中日記記事一覧湖東中日記(R4 12/22~)Part16

コンテンツ

湖東中日記(R4 12/22~)Part16

感染症拡大防止策マスクの脱着等)については、教育委員会等のガイドライン(3密への対応等)や本校の現状(教育活動内容等)に照らし、学校で総合的に判断し対応します。ご理解とご協力をお願いいたします。現時点では、学校生活においてマスクの着用等対策を継続します。変更がある場合には、お知らせいたします。

★行事 給食 

 ◎月別行事予定  令和5年年度 4月行事予定アップしました。 

 ◎給食献立表    令和5年3月献立表アップしました。

NEW

3/21(火) 春分の日は生憎(あいにく)の雨  4月から入学予定の竹矢小学校の卒業生が、自転車通学の練習をしました。ブレーキの具合やぬれた路面での走行は、実践的で事故防止に大きな力となります。地域のみなさまの企画・実施 保護者の皆様の協力体制に、感謝と敬服の気持ちです。中学校生活の良いスタートは、安全第一。

20230320自転車.jpg

 

3/17(金) 2年生 校内球技大会

202303172年球技大会.jpg

3/16(木) 1年生 校内球技大会

20230316球技大会.jpg

3/14(火) 久しぶりに冷え込みました。青空に映える木蓮 春到来です。

20230314白モクレン.jpg

 

3/10(金) 10:00開式 第30期 卒業証書授与式  たくさんの祝電・祝詞ありがとうございます。玄関前に掲示してご披露いたします。

20230310湖東卒業式.jpg

20230310卒業式当日.jpg

 

3/9(木) 第30回卒業証書授与式予行  3年生を送る会   

20230309予行.jpg

 

3/8(水) 卒業生会への入会式を行いました。126名の新しい会員が誕生します。

3/8(水) 島根県内公立高等学校入学検定 第2日。卒業証書授与式が近づきました。準備をしっかり整えてよい日にします。

3/7(火) 島根県内公立高等学校入学検定 第1日。 この日受検しない3年生が、校舎内の整備・整美・精美・・・・・に取り組みました。

20230307入試第1日.jpg

3/6(月) 1・2年生が卒業式の式歌を練習しました。 卒業式の準備を計画的に進めています。

3/3(金) 今年度最終 学習大会。基礎的・基本的な知識の定着や学習の習慣化を図る方法の一つとして、計画的な学習大会や通称(フクスタ) 聞くトレ等に取り組みました。学習意欲の向上のため、学校外から多様な講師の皆さんにお話をいただきました。今年度のまとめの月になっています。次年度や将来を見通し、「学びの姿勢や 自分なり学び方」を追及してほしいと考えています。「限りない可能性は ただ待っているだけでは訪れず チャンスに気づかなくもなる。」とある文章に出会いました。意識しているからこそ、「ここがチャンス 今が大事」と気づく力が伸びると感じました。

 

3/1(木)卒業式の準備 パート活動 実際の活動をスタートします。「全校でつくる!笑顔あふれる湖東中」の生徒会長の願いのもと、パート活動に取り組む姿勢を『「共贈」 ~成長・感謝・次の道へ~』 として活動します。3年生は「Fly ~感謝と共に、笑顔で~」  それぞれの願いが相互に協働されていると思います。頑張ろう湖東中生!! 想いをしっかりと伝えあって。

30期生徒会スローガン     協想 ~協力・向上・想いやり~

創立30周年記念体育祭    共走 ~協力・笑顔・思い出に~

創立30周年記念音楽会    共奏 ~結束・向上・響け歌声~

そして 卒業式          共贈  ~成長・感謝・次の道へ~        

 

3/1(水) 2月28日(火)お花をいただきました。泉の園様ありがとうございます。

20230228泉のその.jpg

2/28(火) 湖東かんなび学園 松江市立湖東中学校 学校運営協議会開催。

2/27(月) 3年生租税教室 弁護士のかたにお話をいただきました。

20230227租税教室.jpg

 

2/22(水) 1・2年生 3学期期末テスト 第1日目

2/21(火) 3年生は入試 1・2年生は明日からの期末テストに向けて 放課後 希望者は残って学習会です。下校後の教室 16:20pm.

20230221放課後学習会.jpg

2/20(月) 1年生 技術の時間を・・・ 部品加工~組み立て 生活を工夫し改善する基礎的技能の向上 木の香りが教室中に・・・

20230220技術.jpg

2/17(金) 3年生は球技大会 それぞれの活躍 姿を 何年後かの話題に!!(^^♪

20230217球技大会.jpg

 

2/15(水) 湖東かんなび学園教育推進会議(大庭小学校) 大庭・竹矢の各公民館長様 保護者代表の皆様 地域学校活動を計画・実践等していただいているコーディネータ 教育委員会 各小中学校関係者の参加で、コミュニティスクールの充実 「地域に根ざし、確かな学びと豊かな心をはぐくみ、たくましくいきる子どもの育成」という目標を実践を通して、着実に重ねていくことができるよう 協議しました。

2/14(火) 3年生 3学期期末テスト 第1日目

2/12(日) 出雲地区中学校2年生卓球大会(鹿島総合体育館) ふれあい作品展(県立美術館)

20230212ふれあい作品展.jpg

2/10(金) 令和5年度新入生保護者説明会   みなさまのご協力のおかげで開催できました。ありがとうございます。

2/4(土) 女子卓球部 第16回中国中学校選抜卓球大会 (山陽小野田市民体育館) 中国地方5県の代表校と対戦し健闘しました。応援ありがとうございました。

1/31(火) 市内 私立高等学校の一般入試が始まりました。 落雪注意:登下校中に落雪注意個所(軒下等)はないでしょうか? 相互に確認しましょう。

1/30(月) 1時間ぐらい歩きました。という生徒は7:35に学校に到着しました。

20230130月曜の朝.jpg

1/29(日) 月曜の準備   正午現在 

20230129朝2.jpg

1/29(日) 月曜の準備を  自家用車の乗降場所の整備がほぼ完了

20230129朝.jpg

 

1/28(土) 明け方から降り始めました。今日は、学校に生徒の姿はありません。思った以上の積雪ですね。15:05 あと10分後には一時的にやみそうだというアプリに期待しています。 受験勉強しながら 外をボーtっと見ていた 雪のほかに何が見えていたんだろうと思い出します。さて、小降りになってきたので、・・・・。 アッ!! そういえば、「ココアが、くせになっていました。」 あったかっく過ごしてください。

1/27(金) 生徒総会  理科室から各学級へ発信

20230127生徒総会.jpg

 

 

1/27(金) トイレ設置数のうちの一部洋式化の工事をしていましたが、本日検査が終了しました。

20230127トイレ.jpg

 

1/26(木) 1時間遅れの登校でした。「雪道についての安全について 自分の足で確かめました。」と伝えてくれた人がいました。道路はしばらくは凍結しそうです。気を付けましょう。 自転車小屋の前を整備してくれました。

20230126木曜.jpg

1/25(水)14:00

自家用車の送迎場所も地面が少し見えるまで整備しました。気を付けて活用ください。

linecamera_shareimage.jpg

昇降口にアプローチ  

IMG_3838_1674608229708.JPG

1/25(水) 自転車小屋周辺 アスファルトが見え始めました。

linecamera_shareimage.jpg

 

1/25(水)臨時休校       明日に備えて   9:00

IMG_3839_1674608229714.JPGIMG_3840_1674608229734.JPGIMG_3841_1674608229920.JPG

 

1/24(火)寒波に備え 6時間短縮授業 部活動が中止になりました。ホワイトアウト状態での下校 自家用車でのお迎えになりました。明日も安全に過ごしましょう。

1/20(金)授業公開 ご参観ありがとうございます。

1/18(水) 健康管理をしっかりしましょう。寒い中で、おしゃべりが止まらない(気持ちはわかりますが、互いに思いやってほどほどに)、体が冷え切って体調jを崩しますよ。進路や学習習慣を定着させるために大切な時期  【相互敬愛】が力の発揮を支えます。

1/17(火) 阪神・淡路の地震から28年 昨日は避難訓練時に当日の私の様子を話しました。いつどのような状況下で被災するかは知ることができません。今日のニュースやメディア等の報道により確かな情報を得たいと思っています。連絡方法や留意点など身近な人と共有したいのもです。このHPの「今 学ぼう」から防災関係にリンクできます。

家の中の地震対策を松江市のHPより抜粋して、我が家の確認をしてみました。

地震発生後、家具の転倒などにより逃げ道をふさがれたりしないように、日頃から安全に脱出できる準備をしておきましょう。

  • タンス、食器棚、冷蔵庫などの大型家具は、L型金具などで転倒・移動防止対策を。
  • 食器棚やサイドボード、窓ガラスは、飛散防止フィルムを張るなど飛散防止対策を。
  • 食器棚等の扉には簡単なカギをつけて、食器が飛び出さないように。
  • 子どもやお年寄り、傷病者などの部屋には大型家具類を置かないで。
  • テレビや水槽などを、タンスの上など高い場所に置かないで。
  • 吊り下げ式照明器具は、できれば天井固定式に。
  • カーテンやじゅうたんなどはなるべく防炎加工を施したものを。

 

1/16(月) 避難訓練 地震 平成7年の阪神・淡路西日本 平成23年東日本 予測できない災害に備え、私たちにできること・・ 自分のこととして真剣に考えること。まず、あなたとあなたの大切な人を守ることのできる 知識・技能  「静かにして」と声にするこては、集団の中にいて 集団のパニックを防ぐ第一歩 と感じる訓練でした。皆さんはどうでしょう?防災・減災害の視点で、身の回りを整理整頓しましょう。【自助 公助 共助】 【生活安全 交通安全 災害安全】 正しい知識と技能を獲得していきたいと思いました。

1/12(木) 生徒会任命式

1/11(水) 3学期授業開始 学習習慣 学習方法 学習のリズム を考えて 構築します。 そして「継続は力なり」 継続するこ・・自分を信じる証の一つ。できorできないを自分で分類するのではなく とにかく踏み出す。

1/10(火) 3学期始業式  【話の概要】 2019-2022のコロナ禍での全世界で共有した多様な課題に取り組む中で、自他の尊重 ルールの大切さやあり方を学んできました。 2023年、 一人一人があらゆることを自分のこととして考えることが重要な年となりそうです。3学期 進路 学習習慣・身体の伸長の取り組みを大切に、 2023年 「考える」をキーワードの一つに・・・

1/7(土) 入試に臨む3年生、インドア大会に臨むソフトテニス部、それぞれの挑戦始動の今週です。皆さん準備は順調ですか? まず始めよう 始めれば調子が出てきます。

1/6(金) 職員会議.部活動は午後からが多かったようです。予定通り3学期の始業式が開催できる状況にあるようです。明日の入試のための面接練習に3年生が登校していました。

1/5(木) 神アリーナに応援に行きました。頑張ってましたよ、きっとここで頑張っている人のように、一人一人が頑張っていることだろうと思いました。【克己】

20220105卓球女子.jpg

20220105電車.jpg

移動手段を考えるために、大会会場近くの駅までやってきました。【克己】(こっき) 克己心〈大会に行くと各校の旗にありますね〉)

 

1/4(水) 女子卓球部 第32回西日本高等学校選抜卓球大会(カミアリーナ)に参加している部員がいます。誰もが、冬休み中に次につながる場や時間の使い方を工夫したり経験したりして、課題を明確にして日々を意識して生活すれば、自分の未来設計 未来創造者となることでしょう。【日々是好日】

1/3(火) 駅伝をTV観戦しました。年の初めに頑張る姿 勇気づけられますね。中学生が頑張る姿は 家庭や地域エネルギー!!そんな大きな存在。頑張る姿の表現は、エネルギーをひろげて 人をつなげていきます。【ひろがる つながる 湖東の学び】

1/2(月) 書初めにこの年の思いを馳せて・・ 改めて 協働 解決 表現 創造と書いてみました。皆さんは、どんな言葉に思いを込めるのでしょう。

1/1(日) 元旦(元日の朝) 「一年の計は・・・・・、「一日の計は・・・・・」と言われます。家族に目標はと聞かれました。校区内の神社に詣でました。声をかけたり 手を振ってくださった皆さんありがとう。みな様、決意新たにかけがえのない時を重ねましょう。

 

12/31(土) 歌番組の歌詞に、時代背景を感じました。改めて聞くと「こうつながってくるのか」とか「現代風刺的」とか、何とか伝えようとしている語句のチョイスと並べ方に感心して、年を越して再生を繰り返してしましました。ゆく年 くる年が皆様に有意義な時の流れでありますように。

 

12/28(水) 木の葉が屋根の樋やベランダの排水溝に詰まったりして排水に不具合が生じたり、枝折れ後の落下があったりしていました。数年ぶりに整枝してより安全になるようにしていただきました。

20221228伐採.jpg

12/28(水) 1位リーグで岡山県や奈良県の学校と対戦し6位の成績を獲得しました。応援ありがとうございました。高みを目指し頑張ります。

12/27(火)女子バスケットボール 26日の試合について、【一試合目 VS高知県のチーム 62-40】 【二試合目 VS大阪府のチーム 53-34】2勝して予選リーグ1位通過  本日は1位リーグで頑張ります。

   

12/26(月)第36回西日本中学生バスケットボール交歓大会に出発  勝ち取った権利を生かして 健闘を!! 

20221226西日本バスケ.jpg

12/22(木)生徒会引継式 新旧役員

20221222生徒会5.jpg

30期生徒会 足立会長のあいさつ

20221222生徒会4.jpg

30期から31期に校旗が渡され 思いを託しました

20221222生徒会1.jpg

31期生徒会 目良会長のあいさつ

20221222生徒会6.jpg

31期生徒会 各専門委員 正副委員長のあいさつ

20221222生徒会7.jpg

 

★感染症対策等  ⇒ 松江市等のHPへ コロナ関係や支援窓口案内 ジャンプ
     松江市 子どもの相談 子育て相談窓口の紹介

     内閣官房 孤独・孤立相談ダイヤル(通話料無料) 心がもやもやしたり、不安やなやみがあったり 12/1 の12:00~12/2の12:00

 

★湖東中情報 

 

鍛えよう心と体 はぐくもう豊かな心  部活動大会結果

湖東中学校だより にジャンプ 

令和4年度学校経営概要  年間行事予定

登校時までに大雨・洪水警報が発表された場合の等の湖東中学校の対応や連絡方法について

★進路情報

MATSUE DREAMS 2030 .pdf   「2030松江から今を考えてみたくなりました。」

 未来は現在の積み重ねでできると考えます。「私は何を目指そう?」と考えるあなたを・・・社会は必要としていると考えます。

松江市教育大綱 2022-2029  pdf2-2029.pdf

文部科学省の動画 「専門高校ってどんなところ」はここからどうぞ

◎県内高等学校・特別支援学校(高等部)学科・学校紹介誌 (島根県教育庁)にジャンプ

◎県内 県立高等学校グランドデザイン(県教育委員会のホームページ)にジャンプ

★松江市の防災に関わることについてはこちらから確認いただくことができます。

★今までの湖東中日記  Part15以前の湖東中日記にはここからジャンプ  

 

戻る