学校からのおたより 令和4年度 3月12日号他
学校の情報は 本HPにて随時更新いたしますので、HPの「湖東中日記」より進路情報 行事予定 給食献立等がご確認できます。
NEW
2023.03.14更新
2023.03.12号 20230312 令和4年度 3月12日号PDF
12/09(金)
2022.12.12号 2022 令和4年度12月12日号.PDF
令和5年度 中学校へ入学予定の皆様に コロナ感染症拡大防止のために、オープンスクール(8/2に予定)が開催できませんでした。学校の様子を知っていただきたく、学校だよりをまとめてみました。
かんなび:学校前の茶臼山は、「出雲風土記」に神名樋野(かむなびぬ・神こもる草山と記されています。)
★湖東中学校では、4つの力(協働・表現・解決・創造)の育成を重点に置き、育成に取り組んでいます。特に、パート活動には、社会人として活躍する多様な資質の醸成(特に自主性やコミュ力)が期待され、一人一人の成長を獲得しています。1年を通して、それぞれの時期(時季)に活動を通して成長しています。 評価・行事からの成長等を系統的にご確認いただければと思っています。 ★コミュニティ・スクール 令和2年発足 「湖東かんなび学園小中学校でつかむ・・・夢と希望と生き抜くちから つ・か・む つ:つないで か:からめて む:向き合って を取り組む姿勢の共通意識として 地域のみなさんに様々な活動を提供いただいています。
松江市総合体育大会に参加することができました。感じたことや考えたことを 次のために生かして実践を積み重ねてほしいと思います。応援したくなる湖東中の生徒は、信頼の厚い人に育っていくと考えます。日々の授業を通して基盤となる力がはぐくまれていることを一人一人が意識して生活します。物事に取り組むときの目標 具体的な取り組み 進捗状況の確認 拠り所として3つくらいの観点がいいのではないかと提案します。
みな様の感染症拡大防止対策のおかげ様をもちまして出雲地区に参加し活躍することができました。学校では中間テストを間近に、学習会等に取り組んでいます。評価の視点や評定について記述しました。また、いよいよ総体です・・・・様々な状況が生徒の心と体を鍛え技が磨かれるときです。悩みや課題を乗り越えるとまた一段と頼もしくなります。支え時ですいっしょに頑張ります。
125名の新入生を迎えた入学式の様子、学校のHPの内容の紹介を記載しました。「協働」という言葉に 今年度の取り組みに対する様々な想いをつなげます。授業・パート活動・日常の生徒会活動・学年ごとの行事等・・多様な活動を通して 自分の中にある可能性の気づき・芽生え・伸長を願って・・・・