11月11日(火)、4年生は社会科の学習で佐陀川見学に出かけました。

1.JPG
2.JPG

宍道湖側の河口から見学はスタートしました。次に、昔はもっと大きな湖だった潟の内にも行きました。佐陀川ができたおかげで、周りの土地を埋め立てて、水田にすることができたそうです。

3.JPG
4.JPG

佐太神社付近では場所を移された身澄池や、工事に反対する人々の気持ちをなだめるために寄進された手水鉢についても学びました。

5.JPG
6.JPG

清原太兵衛像の前では、左手で宍道湖を指すポーズを真似て記念撮影。最後に、日本海側の河口である恵曇港までたどり着きました。地域の人々のために尽力した清原太兵衛の苦労や努力について学んだ見学でした。

戻る