初めての授業公開(4月22日)
4月22日(火)は、今年度初めての授業公開日でした。
1年生は、国語「『きこえるよ』ひらがなのれんしゅう」の学習でした。(写真は、ウオーミングアップのジャンケンゲームの場面)2年生は、算数「たし算」の学習でした。「17+3」の計算の仕方を友達と一緒に考えたり、先生と一緒に考えたりしました。
3年生は、算数「わり算」の学習でした。「24÷3」の計算の仕方を考えている場面を、家族の方に傍で見てもらったり一緒に考えてもらったりしました。4年生は、算数「一億をこえる数」の学習でした。4チームに分かれて、それぞれ引いたカードを一の位から置いていって、最後に出来上がった数が一番大きいのはどのチームか比べていきました。
5年生は、算数「体積」の学習でした。複合図形の体積の求め方を、同じ考え方の友達と協力してみんなに説明していきました。6年生は、算数「対称な図形(点対称)」の学習でした。点対称な図形の約束を全体で確かめてから、作図名人をめざして点対称な図形を作図していきました。
ひまわり学級とあおぞら学級は、合同で自立学習「進級おめでとう会」を行いました。自己紹介をした後、家族の方も一緒に「私は誰でしょうクイズ」を作って、誰のことか考えて楽しみました。
たくさんの家族の皆様や学校運営協議会の委員の皆様に、こどもたちの共に学んでいる姿を見ていただくよい機会となりました。