4年生 下水道出前講座(7月4日)
7月4日(金)、4年生は島根県土木部下水道推進課の方に来ていただき、社会科の学習として「下水道出前講座」を実施しました。
下水道の働きについて知るために、ビーカーの水にティッシュとトイレットペーパーを入れて溶け具合を比べてみました。トイレットペーパーは溶けましたが、ティッシュはかきまぜた棒に団子のように巻き付いていました。
ペットボトルに水とトイレットペーパー、水とティッシュを入れてよく振ったものを逆さにしてみると、トイレットペーパーの方はさっと流れ落ち、ティッシュの方は詰まって流れませんでした。また、きれいにしていない下水の水と下水処理場できれいにした水とをメスシリンダーに入れて上から覗いてみました。下水処理場でどれだけきれいになるのかよく分かりました。下水管や下水処理場の働きに感謝しながら、正しく利用したいと思いました。