9月8日(月)、3年生は社会科の学習として、地域のシジミ漁師の方に来ていただいて、シジミ漁についてお話を聞きました。

IMG_4196.JPG
IMG_4211.JPG

シジミ漁の仕方や生き物を守るための漁のルール、大きさによる選別の仕方について話してくださいました。こどもたちから、宍道湖で1年間にとれる量や、シジミが育ちやすい水温などについての質問が出ました。こどもたちは授業後に黒板前に集まって、「じょれん」がどれくらい重いか持ってみたり、実際どんなふうに「じょれん」を動かすのか聞いてみたりしていました。

2週間後には、船に乗せてもらってのシジミ漁体験の予定もあります。体験を楽しみにして、それまで学習をしっかりと進めていきたいと思います。

戻る