11月6日(木)、5年生は社会科の学習の一環として、出張授業「トヨタ未来スクール」に参加しました。

IMG_5117.JPG
IMG_5119.JPG

この授業では、地球環境の大切さやSDGsの考え方について学びました。

IMG_5130.JPG
IMG_5136.JPG

持続可能エネルギーについてお話を聞いた後、マップ上で太陽光発電所や風力発電所が設置できる場所を考えてみたり、そうして作られた電気で動く乗り物に置き換えてみたりしました。

IMG_5153.JPG
IMG_5166.JPG

太陽光発電で作った電気で、水から水素と酸素を作る簡単な実験も観察しました。そうして作った水素と酸素を使って、 ミニカーを走らせてみました。本当に走り出すミニカーを興味津々に見つめたり、止まりそうになると「がんばれ!」と応援したりするこどもたちでした。その他にも、二酸化炭素の排出量の削減に必要な取組について、子どもたちが協力してゴールをめざすカードゲームの体験を通して、楽しみながら学習しました。体験的な活動を通して、地球環境について学んだり、未来の環境について自分たちで考えたりすることができた出張授業でした。

戻る