市教委によるICT教育訪問指導がありました。

授業を参観していただき、ICT教育の状況をお伝えしたり相談したりして、より活性化していくための取組です。

本校は4~6年生の授業を見ていただき、ご指導していただきました。

4年生は国語の授業でした。PCを使って、ことわざや故事成語カードを作りました。

調べ学習は本を使い、カード作りをPCで行っていました。その様式を配ったり、友達が作ったカードを共有したりする場面でICTの良さが生かされていると思いました。文字入力はローマ字とし、必要に応じてローマ字表を使いながら入力していました。

IMG_0009.JPG

IMG_0011.JPG

IMG_0012.JPG

IMG_0014.JPG

5年生は社会科で、漁業について考えたことをPCを使って友達と共有していました。教科書のグラフを切り取ってそれについての考えをまとめました。棒グラフと折れ線グラフを見比べて、さらに資料集も使いながら、一生懸命考えていました。

IMG_0003.JPG

IMG_0001.JPG

IMG_0002.JPG

IMG_0005.JPG

6年生は体育でPCを活用しました。友達の演技を録画し、それを見ながらアドバイスしたり、自分で客観的に自分の動きを見て、練習に生かしていました。

IMG_0019.JPG

IMG_0021.JPG

IMG_0020.JPG

IMG_0018.JPG

授業の後で、市教委担当者の方からそれぞれの授業についてアドバイスをいただきました。

・PCを使うことに慣れている。 ・タイピングがはやい。 ・進捗状況が分かりやすい。

など、良い点も教えていただきました。

今後の学習で生かしていきます。

戻る