今日の朝酌っ子(9月9日)
昨日の朝は大雨洪水警報、今朝もかなりの雨が降りました。
雨対応、ありがとうございます。天気が急変することが多くなりました。また、台風シーズンでもあります。
天気予報や学校からのtetoru配信をこまめにチェックしてください。
今日の朝酌っ子のようすです。
1校時。1年生は、漢字の勉強をしていました。「一・二・三」です。




2年生は詩の音読。自作のフレーズを読んでいました。



2校時。3年生は書写。筆を立ててかくように気をつけていました。



4年生はわり算のひっ算。



5年生は短歌に挑戦。



3校時。6年生は国語。PCを使っての問題に取り組んでいました。



わくら・わかば学級は、しまね環境アドバイザーさんにご協力いただき、ハゼをさばいてから揚げにしていました。天候の関係でハゼ釣りは後日となりました。


最初はこわごわハゼに触っていましたが、だんだんさばき方が上手になりました。




さばいたらさっそく調理です。

川や海の生き物を知ること、生き物とかかわること、そして、命をいただく勉強にもなりました。
6校時。4~6年生の合同音楽。合奏の練習が始まりました。みんなが集まって、一つの曲として聞こえてきました。これが合奏の楽しさです。

休憩時間に自主練習をしている子がいます。家で練習している子がいます。

ほかのパートだけで演奏しているとき、それに合わせて自分のパートのイメージトレーニングをしている子がいます。

みんなが自分のためだけでなく、みんなのための練習をしています。とても素敵な時間です。

演奏はまだまだこれからです。もっともっと上手になります。

明日から夏休み作品展です。すてきな作品がランチルームに集まりました。

