4年生 福祉の学習
4年生は、総合的な学習の時間に「ふだんの みんなのくらしの しあわせ」をテーマに福祉について学習しています。
2学期には、様々な講師の方を招いて日頃考えておられるなどのお話を聞いています。
これまでに、手話を使っておられる方や盲導犬と暮らしておられる方からお話を聞く時間がありました。
手話を教えていただいたり盲導犬と触れ合ったりしながら、実際に感じたことや考えたことから学びを深めていきました。
今回は、車いすで生活しておられる方を招いてお話を聞きました。車いすの操作や種類なども教えてくださり、興味深く話を聞きました。
熱心にメモをとったり進んで質問したりと積極的な姿がありました。「ぼくたちになにかできることはありますか」という質問などにもていねいに答えていただき、こどもたちが主体的に考えるきっかけとなりました。
実際のくらしを知り、その方の思いに触れ、みんなのくらしのしあわせを考えました。4年生のこれからの学びがどのように広がっていくのか楽しみです。