6年生を送る会 PART2
今回は、プログラム後半を紹介します。
「思い出のアルバム」
1年生の頃からの懐かしい写真の数々を6年生がときには歓声をあげながら見ていました。元担任・現担任の先生のメッセージも流れ、エピソードなどから6年間の成長を感じました。
途中でクイズのコーナーもあり、5年生が楽しい演出を工夫していました。クイズの答え合わせも大いに盛り上がりました。
「6年生より」
劇仕立ての楽しい発表でした。セリフの一つ一つや楽しい場面展開に全校で盛り上がりました。6年生の仲の良さや個性あふれる表現力が光りました。
見事なダンスの披露もあり、運動会の応援パフォーマンスで下学年に上手にダンスを教えていた6年リーダーの姿を思い出しました。
最後に、SDGsの学習を活かして作成したカレンダーの披露があり、学校へプレゼントしてくれることが発表されました。カレンダーの一日一日を見ながら6年生のことを思い出すことでしょう。
「プレゼント渡し」
ふれあいタイムに縦割り班で作成したメッセージカードを5年生の代表が渡しました。メッセージを嬉しそうに読む6年生の姿が印象的でした。
「くす玉」
6年生の代表がひもを引き、見事にくす玉が割れて大歓声があがりました。「中学校でもがんばって」の文字が表れ、準備してきた5年生の思いが伝わりました。
「おわりのあいさつ」
5年生の代表が会を振り返ってあいさつしました。実行委員をはじめそれぞれの係がしっかりと役割を果たし、見事に会を成功させました。自分たちで考え動き助け合って運営した5年生。次への自信につながる大きな経験ができました。
「6年生退場」
全校で花道を作って見送りました。笑顔いっぱいに全校がふれあう温かいひとときでした。
卒業式には参加しない学年もあるなかで、こうして全校で6年生に「おめでとう」「ありがとう」を伝えることができました。6年生のうれしそうな笑顔をたくさん見ることができ、心の通い合う温かな時間を過ごしました。