休憩をはさんで後半の部が始まりました。今回は、4・5・6年生の発表とフィナーレの様子をお伝えします。

<4年生>合唱・合奏『みんなが幸せに』

4年生は、「One Team!」を合言葉に合唱と合奏を発表しました。

CIMG1882.jpg

総合的な学習の時間に福祉をテーマに学んでいることの中から手話を交えてセリフと歌で呼びかけました。

DSCN1486.jpg

合奏では、様々な楽器に挑戦し、心を合わせて演奏しました。

DSCN1493.jpg

一人一人の真剣なまなざしから、心を込めて発表しようという気持ちがよく伝わりました。

DSCN1494.jpg

来年は、連合音楽会に出演する4年生。立派な演奏を聴きながら来年への意欲を感じました。

CIMG1888.jpg

<5年生>合唱・合奏『ぼくたちは地球の仲間』

5年生の発表はソロパートから始まりました。美しい歌声が会場に響き自然と拍手が起こりました。

CIMG1907.jpg

連合音楽会の発表にアレンジを加え、一人一人のセリフと歌の世界が一体となって「地球の仲間」という熱いメッセージが伝わりました。

CIMG1922.jpg

一つ一つの言葉を大切に歌い、歌の世界を味わいながら発表することができました。

CIMG1923.jpg

合奏では、連合音楽会からまた一段と迫力が加わり、自信と情熱あふれる演奏ができました。

CIMG1953.jpg

1学期から始まった長い練習期間の集大成としての演奏に、会場からたくさんの拍手をいただきました。

DSCN1458.jpg

<6年生>合唱・合奏『明日のために 平和のために』

発表の最後を締めくくるのは6年生です。小学校生活最後の学習発表会の演奏がいよいよ始まりました。

DSCN1411.jpg

合唱では、澄んだ歌声が響き渡り、上パートとしたパートの重なりも見事でした。

CIMG1974.jpg

合奏は、一人一人がまさに威風堂々とした姿で演奏しました。休み時間も進んで練習し努力を重ねてきたことが自信となり、「さすが最高学年」の演奏に圧倒されました。

CIMG1990.jpg

それぞれのパートが互いの音色を聴き合い、心を合わせて演奏しようという気持ちも伝わりました。

CIMG1991.jpg

開校30周年記念の発表会にふさわしい立派な演奏に、会場からは割れんばかりの拍手をいただきました。

CIMG1989.jpg

<フィナーレ>歌「校歌」

会の最後を締めくくりとして、まず6年生代表があいさつをしました。各学年の発表を振り返って温かいコメントを添えたり、開校30周年を記念する思いを表現したりと、「さすが中央っ子」という見事なあいさつでした。

CIMG2015.jpg

続いて、30年歌いつないできた校歌です。6年生の代表が会場の指揮をして盛り上げてくれました。

CIMG2023.jpg

来賓や保護者の方も一緒に会場全員で歌いました。30周年を祝う気持ちで会場が一体になりました。

CIMG2019.JPG

<6年生のお見送りの歌>「歌よありがとう」

6年生が歌いながら会場の皆様をお見送りしました。

CIMG2029.jpg

さんびる文化センタープラバホールの舞台で輝くこどもたちのすばらしい発表会が終わりを迎え、名残惜しい気持ちにもなりながら、最後まで感動を味わうことができたひとときでした。

CIMG2034.JPG

お忙しい中、来賓としてお越しいただいた学校運営協議会の委員の皆様、保護者の皆様、温かい声援と拍手をありがとうございました。また、楽器の搬出入、引率、受付などをお世話になった保護者ボランティアの皆様、おかげさまで無事に運営することができました。ありがとうございました。

戻る