第2回ちゅオリンピック
さわやかな秋空のもとで、第2回のちゅオリンピックを行いました。
本校が力を入れている「かしこい体づくり」の取り組みのひとつで、今回は6年生が種目の運営を、5年生が縦割り班をリードして実施しました。
「支える」「構える」などそれぞれの種目のねらいにそって、高学年がやさしくリードしこつを教えていました。
校庭と中庭、体育館に16の種目が用意され、班ごとに移動しながら挑戦しました。
〈ターザンロープ〉
〈つなひき〉
〈風船バドミントン〉
〈足手裏剣〉
〈ネットパスラリー〉
〈けんけんサッカー〉
〈だるまさんがころんだ〉
〈フリスビー〉
〈リームリレー〉
〈しっぽとり〉
〈的あて〉
〈くつとばし〉
〈NEW鬼ごっこ〉
〈キャッチボール〉
〈リングキャッチ〉
〈わなげ〉
挑戦したあとには、振り返りをしました。「○○ができてたのしかった」「○○がむずかしかった」など、進んで発表する人がたくさんありました。ここでも高学年が班を上手にリードしていました。
パリピンピック・パラリンピックの熱戦に負けない中央小学校のオリンピック「ちゅオリンピック」も大いに盛り上がりました。ふだんの生活の中でも挑戦した体の動きを活かしたり、遊びの中に取り入れたりしてほしいと思います。