人権集会を行いました
全校が集まって体育館で人権集会を行いました。
校内の「おもいやり月間」の取組のひとつとして児童会運営委員会が計画し、当日は運営も自分たちで行いました。
委員会の代表から、会のねらいにもとづいて人権について考えを深める機会となるよう呼びかける挨拶がありました。
続いて、全校で取り組んだ人権標語の発表がありました。クラスの代表が自分の作った標語を発表しました。
友達を思いやる気持ちや気持ちよく生活するために大事にしたいことなど、それぞれの思いが全校に伝わりました。
次に、人権に関するクイズがありました。人権について様々な観点から出題され、正解した児童からは歓声が上がりました。
「みんなで一緒にタイム」では、縦割り班に分かれて「新聞じゃんけん」をしました。教頭先生・校長先生とじゃんけんをして、あいこや負けで新聞を半分にたたんでいくゲームです。
6年生を中心に縦割り班をまとめたり盛り上げたりしながら和気あいあいとゲームが進みました。
小さくなった新聞に全員が乗ろうと協力し合いました。自然と笑顔があふれ、楽しいひとときを過ごしました。
最後に、全校でダンスを踊りました。一緒に体育館を回ったり集まったりして、ここでも笑顔がいっぱいになりました。
みんなの笑顔があふれ、心地よい時間を過ごしたこと、そのかかわりの温かさをこの集会だけのこととせず、ふだんの生活の中でも大切にしてほしいと思います。