<1-Café> R6 10月
【10月31日(木) 3年生 ストレスマネジメント】
5校時に3年生が、スクールカウンセラーの先生による「ストレスマネジメント」の授業を受けました。
・ストレスとはどんなものか
・ストレスに対処するには
・自分のストレス解消法って
等のお話をしていただき、リラックスできる呼吸法の実技も行いました。
3年生はこれから進路に向けてストレスを受けることも多くなることでしょう。自分のストレスと上手に向き合い、大事な場面で力を発揮してくれると嬉しいです。




【10月30日(水) 本日は研究授業デー】
学校では授業力をつけるために研究授業を行うのですが、本日30日は様々な要件が重なり、1日で4つの研究授業が行われました。
どの授業もよく練られており、生徒たちが生き生きと活動している姿が印象的でした。
◇1年生美術
目隠しをした人に対して作品や絵などを言葉だけで説明する活動を行いました。




◇3年生数学
身近な事象を関数として捉えて表現する活動を行いました。




◇1年生数学
反比例の関係について、表や式を用いて調べ、その特徴を見いだす活動を行いました。(写真はありません、ごめんなさい)
◇教育実習生(2年生英語)




紹介が遅れましたが、もう1名の教育実習生の授業が、10月21日(月)に1年生保健で行われました。


【10月29日(火) 研究発表リハーサル】
11月6日(水)に「第15回松江市教育研究大会(A ブロック研究大会)」が開催され、一中は数学と理科を公開する予定です。
この大会では、授業を公開するとともに本校の研究の取組について発表します。
29日の1校時、研究部を中心に研究発表のリハーサルを行いました。
研究主任が本番を想定した発表を行い、その後気づいた点等を確認しました。
普段はなかなか見えない取組ですが、他校の先生方に知ってもらう良い機会ですので、しっかり発表していきたいと思います。


【10月27日(日) 第52回 法吉公民館文化祭開催】
少し天候が心配される様子ではありますが、法吉公民館文化祭が開催されています。
オープニング演奏として吹奏楽部が招かれ、5曲演奏する機会をいただきました。ボランティアとして9名の一中生も参加しており、バルーンつくりや射的コーナー、スーパーボールすくいなど様々なコーナーで子どもたちを楽しませてくれています。学校で見せる笑顔とはまた異なる笑顔を見ることができ、大変うれしく思っています。










【10月26日(土) 第45回 城西まつり開催】
本日秋晴れの中、城西公民館・城西ニコニコ交流館を会場に城西まつりが開催されました。
テント村や子どもの遊び広場でのボランティアや吹奏楽部によるステージ発表など、様々な場面で一中生の活躍を見ることができました。一中生にチャレンジの機会を与えていただきました公民館をはじめ地域の方々にお礼を申し上げます。









【10月24日(木) 合唱コンクール】
令和6年度合唱コンクールを、島根県民会館で開催しました。
昨日まで天気の悪い日が続いていましたが、本日は気持ちの良い秋晴れで、全校生徒が徒歩で会場に向かいました。
1年生の部から行われましたが、どのクラスもとても気持ちのこもった合唱を披露しました。
コンクールですので賞はつきましたが、本番へ向けての取組をとおして、クラスの団結が深まったのではないかと思います。
ご来場いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
<1年生>発表順








<2年生>発表順








<3年生>発表順








<合唱部>
<表彰式>
【10月18日(金) 合唱コンクール リハーサル】
本日、各学年1時間、体育館で合唱コンクールのリハーサルを行いました。
このリハーサルでは本番を想定して、ステージへの出入りも練習しました。
時間の都合で各クラスとも途中までしか歌うことができませんでしたが、はじめて聞く他クラス合唱に真剣に聞き入っていました。
<1年生の様子>




<2年生の様子>




<3年生の様子>




【10月15日(火) 中間テスト&新人大会報告会】
3連休があけ、本日15日と明日16日の2日間、全学年中間テストを行います。
休憩時間の廊下はいつものように賑やかですが、チャイムとともにテストが始まると、真剣に問題に向かっていました。



終礼前に、先日行われた新人大会の報告会を行いました。
報告はリモート配信され、各教室で各部の結果を聞きました。
はじめてカメラの前でしゃべる生徒も多く、とても緊張した表情でしたが、しっかりと報告をしました。
















また、今年度、島根県硬筆書写コンクールで「学校賞」をいただきましたので、教頭先生からその紹介がありました。

その後、交通安全担当から下校時の交通ルール・マナーについて話がありました。
一中周辺は道路が狭く交通量が多いため、交通安全には特に気を遣う必要があります。
一人ひとりがルールを守って、安全に登下校してほしいと思います。


【10月11日(金) 合唱練習はじまる】
校内合唱コンクールを10月24日(木)に開催します。
各クラスとも体制が整い、いよいよ本日11日の終礼時から合唱練習が始まりました。
全員で通して繰り返し歌うクラス、パートに分かれて練習するクラスと様々ですが、素敵なハーモニーが届けられるよう一生懸命練習していました。
本番が楽しみです。












【10月7日(月) 教育実習スタート】
今週から後期の教育実習がスタートしました。
今回は2名の実習生が本校で学びます。
1名は1年8組、教科は保健体育、
1名は2年2組、教科は英語です。
初日の朝礼での自己紹介では緊張した表情でしたが、徐々に慣れていってくれることでしょう。

