1225日(水) 2学期終業式】

25日、2学期最終日を迎えました。

学級朝礼のあと引き続き終業式をリモート配信で行いました。

校長先生の話では、青山学院大学陸上部の 原 晋監督が講演等でお話になられる「妄想力」と「半歩先の目標」について取り上げられました。

原監督の言われる、できる・できないにかかわらず、あれこれと自分のやりたいことを想像する「妄想力」と、大きな一歩ではなく、実現可能な「半歩先の目標」を考える冬休みとしてほしいと話されました。

生徒指導主事からは、

 ・交通安全・交通マナー

 ・SNSの使い方

 ・地域での過ごし方、マナー

の3点について注意しながら、充実した冬休みにしてほしいとの話がありました。

CIMG1134.jpg
CIMG1138.jpg
CIMG1137.jpg

 

4カ月に渡る2学期は、体育祭や合唱コンクール等の大きな学校行事もあり、生徒の活躍を見ていただくこともできたと思います。PTAの皆様におかれましては、行事の交通安全ボランティア等もたいへんお世話になりました。

地域の皆様、保護者の皆様、この2学期も一中に対するご理解・ご協力、誠にありがとうございました。

よいお年をお迎えください。

CIMG1141.jpgCIMG1143.jpgCIMG1147.jpgCIMG1150.jpg
CIMG1142.jpgCIMG1146.jpgCIMG1149.jpgCIMG1152.jpg
CIMG1153.jpg

【12月24日(火) 生徒会役生任命式】

24日6校時、2年生を中心とした新生徒会の役生任命式を行いました。

一人一人の顔がよく見えるようリモートで配信し、各教室で視聴しました。

CIMG1099.jpg
CIMG1101.jpg

 

はじめに、生徒会長、副会長の任命を校長先生から行っていただきました。

CIMG1103.jpg
CIMG1107.jpg
CIMG1109.jpg

 

次に、企画委員の任命を生徒会長より行いました。

CIMG1110.jpg
CIMG1111.jpg
CIMG1112.jpg
CIMG1114.jpg

 

続いて、専門委員長・副委員長の任命を行いました。

CIMG1115.jpg
CIMG1116.jpg
CIMG1117.jpg
CIMG1118.jpg
CIMG1119.jpg
CIMG1120.jpg
CIMG1121.jpg
CIMG1122.jpg
CIMG1124.jpg

 

新役員は、緊張しながらも名前を呼ばれると、しっかりとした返事をしていました。

1月から1年間の任期になりますが、このメンバーを中心に全生徒が生徒会の一員であることを自覚し、これからの生徒会活動に積極的に参画していってほしいと思います。

CIMG1125.jpg
CIMG1127.jpg
CIMG1128.jpg

【12月22日(日) JA共済書道コンクール作品展】

JA共済 小・中学生 書道コンクール作品展(金賞・銀賞・銅賞)が、島根県立美術館(ギャラリー)で12月21日(土)~22日(日)の期間で開催されました。

一中からは
 ・条幅の部
  3年天根さん 金賞
  2年新田さん 銅賞
  2年松浦さん 銅賞
  2年堀田さん 銅賞

 ・半紙の部
  2年松浦さん 銅賞

の作品が展示されました。おめでとうございます。

なお、受賞作品は11月9日(土)付けの山陰中央新報に掲載されています。

IMG_4352.jpgIMG_4359.jpg
IMG_4361.jpgIMG_4353.jpg

【12月22日(日) 松江一中校区子どもの健全育成研修会】

毎年、一中校区の4つの地区合同で「松江一中校区子どもの健全育成研修会」が行われています。

この研修会では、小中学生が地域の中で住民とともに活動する場・活躍する機会をどう作っていくかが話し合われています。

今年度は12月22日の午前中、法吉公民館で開催され、一中からは2年生の代表生徒9名が参加しました。

今回の研修会は、学びDesign 共同代表 高橋椿太郎氏を講師に迎え、「出会い、広がり、学び合う」をテーマに進められました。

グループワークでは、巨大名刺づくりをし、10名程度のグループで自己紹介をしながら話し合いがされました。

一中生はたくさんのおとなを前に、積極的に日頃思っていることや、地域の一員としてこれからやっていきたいことを語っていました。

IMG_4311.jpgIMG_4323.jpgIMG_4338.jpgIMG_4340.jpgIMG_4345.jpg
IMG_4315.jpgIMG_4327.jpgIMG_4339.jpgIMG_4344.jpgIMG_4349.jpg

【12月18日(水) 生徒総会】

18日午後、全校が体育館に集合して前期生徒会最後の生徒総会を行いました。

生徒会長あいさつの後、各専門委員会から活動内容の報告と反省がありました。

その後、各学級の代表から専門委員会に質問や要望がありました。

より良い学校生活にするために様々な意見があり、各専門委員会は的確に回答していました。

今後検討される内容もあり、次期生徒会に引き継がれることとなります。

話を聞く全校生徒の態度は終始たいへんに素晴らしく、とてもよい生徒総会となりました。

CIMG1067.jpgCIMG1073.jpgCIMG1078.jpgCIMG1085.jpgCIMG1090.jpg
CIMG1069.jpgCIMG1076.jpgCIMG1082.jpgCIMG1087.jpgCIMG1091.jpg

【12月17日(火) こころ・ほっとタイム】

毎週火曜日の学級朝礼後、「こころ・ほっとタイム」(・はハートマーク)を行っています。

17日は「質問ジャンケン」という活動を行いました。

これは、2人1組でジャンケンをし、勝ったら質問をする、負けたら質問に短く答えるという活動です。

今回は全学級、ローテーションで担任ではない教員が行いました。

短い時間でしたが、ほのぼのとしたやりとりが見られました。

CIMG1061.jpg
CIMG1062.jpg
CIMG1063.jpg
CIMG1065.jpg

【12月10日(火) 人権集会

昭和23年(1948年)12月10日、国際連合第3回総会において、全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として、「世界人権宣言」が採択されました。
 世界人権宣言は、基本的人権尊重の原則を定めたものであり、人権保障の目標や基準を初めて国際的にうたった画期的なものです。採択日である12月10日は、「人権デー(Human Rights Day)」と定められています。」

(法務省HPより抜粋)

 

一中では、12月10日の3,4校時に「人権集会」を行いました。

3校時は全校が体育館に集合し、生徒会テーマを通した活動を企画委員がインタビュー形式で振り返りました。

CIMG1023.jpg
CIMG1025.jpg
CIMG1026.jpg
CIMG1030.jpg
CIMG1028.jpg
CIMG1029.jpg

4校時は各教室に戻り、1学期につくった「学級スローガン」について振り返りを行いました。

そして、話し合った内容を踏まえて、日常生活の中で自分が実際にできることを考えながら「人権標語」を作成しました。

じっくりと時間をかけて、今までの自分の行動を振り返り、人権について考えるひと時となりました。

CIMG1033.jpg
CIMG1034.jpg
CIMG1035.jpg

【12月9日(月) 男子バレーボール部報告】

12月7日(土)8日(日)、鹿島総合体育館で「島根県中学1年生バレーボール大会」が開催され、本校の男子バレーボール部が見事優勝しました。9日(月)に校長室に全員で報告に来てくれました。

優勝おめでとう!

IMG_4247.jpg
page1_1.jpg

【12月6日(金) 「税についての書写」表彰

「第46回中学生の税についての書写」で、本校2年生の新田さんが「島根県租税教育推進協議会連合会代表幹事賞」を受賞しました。

6日の昼休憩に、校長室で表彰式が行われました。

おめでとうございます。

IMG_4241.jpg
CIMG1007.jpg

【12月4日(水) まつえ「子ども夢☆未来」塾 &歯・口の健康啓発標語コンクール表彰

まつえ「子ども夢☆未来」塾とは、松江市主催の市内の小・中・義務教育学校に地元企業・事業所等の方を講師(プレゼンター)として派遣し、自らが経験した仕事等に関する知識や夢、思い、誇り、ふるさと松江で働くことの意味を語っていただく事業です。

4日午前、ストリートパフォーマーのジロー今村さんをお招きし、2年生対象に講演をしていただきました。

前半は圧巻のパフォーマンスで生徒の心をつかみ、後半は自らの体験や思い、中学生に望むことなどをお話しいただきました。

「自分自身をMAXで生きているか」

「自分のために頑張って生きる それが人のためになる時が来る」

など、魂のこもったコメントが心に残りました。

IMG_4139.jpg
IMG_4149.jpg
IMG_4161.jpg
IMG_4175.jpg
IMG_4177.jpg
IMG_4182.jpg

歯・口の健康啓発標語コンクールとは、日本歯科医師会主催の口腔全体の健康を取り上げた標語コンクールです。本校から応募した作品の上位入賞者の表彰を、昼休憩に校長室で行いました。

入賞者のみなさん、おめでとうございます。

第2位 「歯を守る フッ素と歯みがき 二刀流」
第2位 「寝る前に スマホでなくて 歯みがきを」
第3位 「笑いのね 笑顔を守る 笑いの歯」
佳 作 「白い歯で 心も輝く 人生を」
佳 作 「意外にね 見られているよ 自分の歯」

P1100228.jpg

【12月3日(火) 県学力調査】

3日午前、1,2年生対象の島根県学力調査を実施しました。

各教室、黙々と問題に取り組んでいました。

CIMG8735.jpg
CIMG8736.jpg

【12月2日(月) 生徒会立会演説会】

2日の午後、新生徒会の立会演説会を行いました。

今回は生徒会長、副会長2名を選出する選挙でしたが、各役員とも立候補者が1名でした。

選挙管理委員会の準備、進行で行う立会演説会では、各立候補者がそれぞれのカラーを出し、これからの一中について熱く語りました。

CIMG8720.jpg
CIMG8719.jpg
CIMG8726.jpg
CIMG8724.jpg
CIMG8728.jpg
CIMG8729.jpg
CIMG8732.jpg
CIMG8734.jpg

戻る