<1-Café> R6 4月
【4/25 (木) 生徒総会&1年生メディアとのつきあい方教室】
今日の午前中、全校生徒が体育館に集まり"第1回 生徒総会"を開催しました。集合型の生徒総会は、実に5年ぶりと聞いています。
全校が体育館に集まることも今年度初めてのことであり、どのくらい時間がかかるのか、静かに入場できるのかと不安もありましたが、実に整然と時間内に集合することができうれしく思いました。
総会では、各専門委員会委員長にスローガン『虹 ~それぞれの色で、光あふれる一中に~』に基づいた取り組みを提案してもらいました。それぞれの委員会の活動内容は、生徒一人ひとりをとても大切にしていこうという気持ちが感じられるものでした。




5校時、1年生は「メディアとのつきあい方教室」を行いました。
松江警察署生活安全課の方から、スマートフォンやSNSの扱い方や危険性について話していただきました。
特にSNSに文章や画像を掲載する際は、個人情報に十分に注意することを教えてもらいました。
今日学んだことをこれからの生活に生かし、じょうずにメディアとつきあってほしいと思います。


【4/18(木)全国学力学習状況調査&学級生徒会】
本日、3年生は全国学力学習状況調査(国・数)を行いました。
この調査は平成19年度から、全国の小6と中3対象に行われています。
1校時、監督の先生の指示を聞いた後、一斉に問題に向かっていました。
これまでの調査問題も公開されていますので、興味のある方は是非ご覧ください。
https://www.nier.go.jp/kaihatsu/zenkokugakuryoku.html (外部リンク)




6校時には、学級生徒会を行いました。
昨年度からペーパーレス化に取り組み、議案集はタブレットを使って閲覧しています。(1年生はまだタブレットの準備ができていないため、電子黒板に投影しました。)
各委員が活動計画案の説明をし、そのあと質疑応答を行いました。
今後は4月25日(木)に生徒総会をする予定です。




【4/17(水)朝読書から学校スタート】
一中では朝礼後の10分間、全校で朝読書に取り組んでいます。
今朝、1年生の様子をみると、どのクラスもとても落ち着いて読書に取り組んでいました。
教室だけでなく、フロア全体が静寂に包まれた10分間です。
SNS等が普及し、デジタル端末で文章を読む機会も増えてきた昨今ですが、活字と向き合うことで得られる効果もあります。
朝読書から清々しい気持ちで一日をスタートさせていきましょう。
<1年生の朝読書の様子>


【4/16(火)タブレットを使って全国学力調査】
3年生は今月18日に全国学力学習状況調査(国・数)を行いますが、本日16日は全国調査の「質問調査」を行いました。
この質問調査は学習や生活についての意識を問うものなのですが、今年度からタブレットを使って入力する形式になりました。(国・数の調査は従来通り紙を使ったもの)
はじめてのことですので、各教室2~3名の教員が入り、機器の操作やトラブルに対応しました。
どの学級も大きなトラブルもなく終了したようです。
来年度(令和7年度)は、理科がタブレットを使ったCBT「Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング)」方式になる予定です。




【4/11(木)1学期役生任命式&専門委員会】
11日6校時、1学期役生任命式をTeamsを使用して各教室で行いました。
専門委員会名が呼ばれるのにあわせ、各教室で委員が立ち上がっていきました。
その後、生徒会長、校長先生から話がありました。




放課後には、第1回専門委員会が行われました。
各委員会、委員長と副委員長を中心に今年度の活動について話し合いました。
◇総務 ◇給食


◇図書 ◇保健


◇報道 ◇生活


◇体育 ◇美化

◇企画

生徒会スローガン「虹 ~それぞれの色で、光あふれる一中に~」
一人一人の色(個性)が輝き、大きな虹(一中)ができるよう、充実した活動にしてほしいと思います。
【4/10(水)交通安全教室】
10日午後、1年生対象に交通安全教室を実施しました。
交通ルールやマナーについての講話と、自転車の実技指導を予定していましたが、昨日までの雨でグラウンドコンディションがよくなかったので、実技指導は中止とし講話のみとしました。
一中校区は交通量が多く道幅が狭いところも多いので、登下校には注意が必要です。
道路交通法をしっかりと学び、ルールを守って安全に登下校してほしいと思います。




【4/9(火)入学式】
4月に入り天気が良く暖かい日が続いていましたが、昨日8日の午後から雨が降り始め、本日午前中も雨が降り続いていました。
しかしながら14時からの入学式が近づくにつれ徐々に空が明るくなり、13時の受付のころには晴れ間が見えてきました。




本日4/9(火)291名の新入生を迎え、令和6年度松江市立第一中学校入学式を挙行いたしました。
担任を先頭に、少し大きめの制服を着た新入生が堂々と入場しました。


担任から一人一人の名前が呼ばれ、緊張しながらも堂々と返事をしました。


校長先生の式辞では、「一人で抱え込まないこと」「ウソをつかない・逃げない・ごまかさない」等の話がありました。


◇在校生歓迎の言葉 ◇新入生誓いの言葉


式終了後は、各教室で最初の学活が行われました。
明日からいよいよ本格的に中学校生活が始まります。失敗を恐れず安心して失敗し、そして成長する松江一中生であってほしいと思います。



【4/8(月)着任式&始業式】
令和6年度がスタートしました。
今年度も松江一中をよろしくお願いします。
4/8は35名の方々をを迎えての着任式をTeamsを使用して、各教室で行いました。
着任された方は一人一人カメラの前に立ち、紹介されました。



引き続き令和6年度1学期始業式を行いました。
今年度は、全校生徒と教職員を合わせて約950名でスタートします。
校長先生からは、「当たり前のことを」「バカにしないで」「ちゃんとやる」「どんな時でも」「笑顔で」との言葉が送られました。
そして、毎日の当たり前を「何のためにやっているのか」目的をしっかりと意識し、取り組んでほしいと話されました。
その後、学年部と部活動の顧問の先生方の発表がありました。

2,3年生は進級し、新たな気持ちで素敵な1年にしてほしいと思います。