<1-Café> R7 3月
【3月24日(月) 修了式、離退任式】
令和6年度最終日を迎えました。
学級朝礼後、リモート配信による修了式を行いました。
校長先生からは、3学期の始業式で話された「兆し」について自分自身を振り返りましょうとありました。
そして、進級した4月の始業式では、やる気に満ちた表情で集まることを願っていますと締めくくられました。
生徒指導担当からは、交通安全、メディアの利用、学校生活の振り返りについて話がありました。
本日配付される「春休みの生活について」をよく読んで、健康に気を付けて有意義に過ごしてほしいと思います。



続いて、離退任式をリモート配信で行いました。
一人一人カメラの前に立ち、校長先生から紹介されました。
その後、退任者、離任者の代表からあいさつがありました。
一中のためにご尽力いただいた教職員の皆様、たいへんにありがとうございました。




最後になりましたが、保護者の皆様、地域の皆様、各関係機関の皆様、この1年松江一中のためにご支援、ご協力いただき誠にありがとうございました。
引き続き、温かい目で松江一中を見守っていただきますようよろしくお願いします。

【3月21日(金) 年度末環境整備】
今年度も残すところ、あと1日となりました。
21日午後、1、2年生は環境整備を行いました。
1年間使った教室や昇降口を中心に、全員で校舎を綺麗にしました。
これで、よい環境で最終日を迎えられます。










【3月13日(木) 専門委員会】
卒業式から数日が経ちました。
1,2年生だけの生活は、廊下の混雑も減り、少し寂しい気がします。
3年生教室は片付けも終わり、4月の進級を待っています。


13日の放課後、1,2年生は専門委員会を行いました。
今年度の反省や来年度への要望等、今年度の締めくくりを行いました。
修了式までの登校はあと6日、よい形で新年度が迎えられるよう活動してほしいと思います。





【3月8日(土) 第78回卒業証書授与式】
晴れやかな空のもと、第78回松江市立第一中学校卒業証書授与式を挙行いたしました。
義務教育の掉尾を飾る本日、10時の開会にあわせての入場は堂々としたものでした。



一人ずつの呼名のあと、校長から代表に卒業証書が手渡されました。



校長式辞、在校生送辞に続き、卒業生を代表して答辞が述べられました。
答辞では、コロナ禍の制限の中、仲間と協力して過ごした日々の思い出が語られ、生徒会長としての苦労とそれを支えてくださった方々への感謝の思いが述べられました。



式歌「群青」の素晴らしい歌声が体育館中に響き、会場を感動で包み込みました。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
皆さんの未来が輝かしいものになるよう、心から応援しています!




【3月7日(金) 明日 卒業式】
明日、3年生はいよいよ卒業式を迎えます。
本日7日、3年生は午前にリハーサルを行いました。
動きも流れもわかってきて、前日よりも堂々とした態度が印象的でした。
1,2年生は3校時まで授業をしたあと、分担して準備を行いました。
1,2年生は明日の式は一部生徒会役員しか参列しませんが、感謝の思いを込めて校舎内外の清掃と準備をしました。
天気予報では、明日は晴れのようです。
素敵な卒業式が迎えられそうです。


















【3月6日(木) 卒業式練習】
3年生は卒業まであと2日となりました。
朝から雨が降り続き寒い中でしたが、体育館で卒業式練習を行いました。
入退場、呼名、礼、式歌等、本番の流れを考えながら一つ一つ確認をしました。
まだまだチェックする箇所はたくさんありますが、練習をとおして少しずつ卒業する実感が沸いてきているようです。














【3月4日(火) 3年生式歌練習】
4日の5校時、3年生が体育館で卒業式の式歌練習を行いました。
これまで音楽の時間にクラスごとに練習していましたが、指揮、伴奏、学年全体、すべてがはじめての全体練習でした。
指導する音楽の先生からは、「はじめてだからいろいろハプニングもあると思うけど」と言われましたが、歌いだしたら・・・とてもはじめてとは思えない歌声が体育館に響きました。
それでも更に良くするために、先生から熱のこもった指導が入ります。
本番ではとても素敵な合唱になることでしょう。







