<1−Cafe> R7 6月
【6月30日(月)体育祭色決め集会】
9月4、5日に開催予定の体育祭に向けて、いよいよ各クラスの所属の色を決める集会がありました。3年生はすでに決まっており、1、2年の色を決めました。生徒会のメンバーが趣向を凝らしたイベントを仕掛け、色決めが大いに盛り上がりました。色長からは決意表明もあり、気温同様、アツい体育祭になりそうです。








【6月27日(金)複式学級 作業学習(メロンパン作り)】
複式学級の生徒が、作業学習の一環でメロンパン作りに取り組んでいました。生地作りから成型、焼きの作業まで、レシピに沿って丁寧に作業していました。これから、袋詰めから販売までできるよう練習していきます。


【6月27日(金)学級少年の主張大会】
1、2校時に各学級で少年の主張大会が行われました。一人一人順番に発表しました。とても緊張した面持ちでしたが、しっかりと自らの主張を述べていました。7月10日には、学年代表が出場する校内少年の主張大会が行われます。








【6月24日(火)修学旅行説明会】
9月10日~12日に実施する2年生修学旅行の説明会がありました。蒸し暑い中ではありましたが、多くの保護者の方にお越しいただきました。ありがとうございました。
2年生288名という大きな旅行団ですので、しっかりと準備をして臨む必要があります。すでに生徒は見学地の選定などを行っています。学校としても修学旅行が何事もなく、無事に終えられるよう、しっかりと準備をしていきます。




【6月16(月) 松江ブロック大会報告会 】
6月5日から14日まで行われた松江ブロック大会の結果報告会がありました。各部のキャプテンから結果の報告がありました。キャプテンからは、結果の報告とともに応援に対する感謝の言葉も語られました。








【6月12~13日 体育館床面メンテナンスを行いました 】
6月12日、13日の2日間をかけて、第1体育館、第2体育館、武道場の床面メンテナンスを行いました。体育施設の水性ワックスの使用禁止以降、なかなかメンテナンスができず、床面が滑りやすい状態になっていました。このたび、PTAにご負担いただき、滑り止めのメンテナンス剤を塗布することができました。体育、部活動等で大切に使わせていただきます。ありがとうございました。




【6月13日(金)工芸部 ものづくり体験】
工芸部が、外部から講師を招いて盆栽づくりに挑戦しました。鉢の中に石や植物をどのように配置するかを考えて、一人一人が独自の盆栽を完成させました。




【6月13日(金)美術部 県立美術館 作品鑑賞】
美術部が、県立美術館にでかけて作品鑑賞を行いました。一流の作品に触れることで、日々の制作活動の参考にできればいいですね。




【6月9日(月) 第47回島根県中学生水の作文コンクール優秀賞 】
本校3年生の作文が「第47回島根県中学生水の作文コンクール」にて優秀賞を受賞し、本日、校長室にて表彰を受けました。


なお、この作文は「全日本中学生水の作文コンクール」に推薦されました。入賞作品は島根県河川課HP(https://www.pref.shimane.lg.jp/kasen/)に掲載されています。
【6月4日(木) 松江ブロック大会壮行式 】
今日は松江ブロック大会の壮行式が行われました。
出場する部活動の選手は、全校の応援を受け、大会に臨む気持ちをさらに強くしました。




各部のキャプテンからは、大会に向けての意気込みが述べられました。






校長先生からは、苦しい練習に取り組んできたからこそ、努力はうそをつかないので、自分を信じて頑張ってほしい。強い一中だけでなく、応援される一中、信頼される一中を目指してほしいという激励の言葉がありました。
ブロック大会にとどまらず、県大会、全国大会まで目指し、「がんばれ!一中!」 応援よろしくお願いします。