令和7年度第2回学校運営協議会
11月10日(月)の14:50から第2回学校運営協議会を開催しました。
今回は、「活力ある元気な学校を作るために ~自分たちの考えが生かされる松江一中~」をテーマに2部構成で協議を行いました。
第1部では生徒会企画委員との懇談会です。3グループに分かれ、「部活動の地域展開について」話し合いました。生徒たちからは、肯定的な意見が多く出されました。
「部活動の人数が少ない場合、広域でクラブがあれば多くの人と交流できる」
「陸上などさまざまな種目がある場合、クラブであればそれぞれの専門家に見てもらえたり、会場ももっと設備が整った広いところでできたりするかもしれない」
「学校の部活動にない競技もできる」
「勝つことを目的としたクラブや楽しむことを目的としたクラブを選ぶことができる」
また、地域展開の不安としては、
「学校の部活動として、一中の仲間と同じ目標に向かって取り組むというよさがなくなるのでは」
「指導者の確保や大会がどうなるのかが不安」といった意見が出されていました。
第2部は「過ごしやすい(働きやすい)職場環境についての意見交換」を行いました。
一中の現状を様々話すなかで、「できない」と決めつけてしまうのではなく、どうやったら少しでも改善できるのか皆で方法を考えていくことが大切ではないかという意見が出ました。
1部、2部とも終始和やかな雰囲気で意見交換をすることができました。
委員の皆様、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
次回第3回は2月に開催予定です。