〇6月28日(金)卵とほうれん草のスープ

ふわふわしたとした卵のスープに仕上がっています。約100㎏の卵をしっかり撹拌し(相当な力が必要です)、鍋の中に入れて作ります。

 IMG_2986.jpg

〇6月27日(木) 味めぐり:ブラジル

フェイジョンは「豆」を意味しています。ブラジルでは家庭料理に欠かせない料理です。給食用にアレンジし、ミンチやウインナー、玉ねぎと一緒に炒めて作りました。ごはんにのせて食べます。「ビナグレッチ」とは「お酢」を意味し、お酢とトマトなどの野菜を混ぜたソースを肉や魚にかけて食べますが、今日はサラダとして登場です。世界の料理を味わってみましょう!

0H8A8868.JPG

〇6月26日(水) いわしのかばやき

 「Happy Lunch Time」の教室に行ってみたら、かばやき丼にして食べている生徒を見かけました。戻ってから私もやってみたら、甘じょっぱいたれがご飯に絡んでとてもおいしかったです。今日の献立を全部漢字に直すと、「牛乳、御飯、鰯の蒲焼、春雨の酢の物、高野豆腐の味噌汁」となります。(←特に意味はありません。)

給食.jpg

〇6月25日(火) さっぱり&あっさり

 「レモン=檸檬=Lemon」といえば、豊富に含まれるクエン酸とビタミンCの効果で疲労回復、免疫力アップ、アンチエイジングなど健康効果が抜群。ということで、今日のレモンソースがけのチキンはさっぱりしていてテスト勉強で疲れがたまっている生徒の皆さんには絶好のおかずでした。コンソメスープもあっさりしていておいしかった。

kyuusyoku.jpg

〇6月24日(月) しっかり噛んで食べましょう!

カレーライスの日は噛む回数が少なくなっていませんか?健康で過ごすためにも、丈夫な歯でしっかり噛んで食べることが大切です。洋風きんぴらには歯ごたえが残るように調理していますよ。ごぼう、れんこん、切り干し大根で噛み応え食材もたくさん使いました。

IMG_2980.jpg

〇6月20日(木) ソフト麺肉みそソース

ソフト麺の味付けは、肉みそソース以外にカレーソースやミートソースがあります。みなさんはどの味のソースが好きですか?

IMG_2972.jpg

〇6月19日(水) 浜田のかれい

 昨日の宍道湖しじみ汁に続き、今日は浜田市の「かれい」と松江産の野菜みそ汁です。さらに島根の「板わかめ」というから地産地消オンパレード。山陰の板わかめは有名ですが、静岡の「畳(たたみ)いわし」もおすすめです。「かれいのから揚げ」は噛むほどにおいしさが口に広がりました。

給食.jpg

〇6月18日(火) 宍道湖のしじみ汁

 これだけ大量に入っているとおつゆに十分しじみのエキスが溶け込んでとてもおいしいです。ねぎは必須です。松江は宍道湖のしじみが有名ですが、わが家の食卓に登場するのは年に数回。しかもほんの10粒程度!! おそらく数年分をいただきました(笑)

給食.jpg

〇6月17日(月) 6月は「しまねふるさと給食月間」

これは、給食にできるだけ地域の食材を使おうという島根県の取り組みです。今月は地域の食べ物を給食にたくさん使って紹介していきます!ふるさとの味をじっくり味わってみてくださいね★

IMG_2969.jpg

〇6月14日(金) きぬむすめ

松江の給食のごはんは、松江市の田んぼで収穫された「きぬむすめ」という品種のお米を炊いています。ツヤがあり、甘みのあるお米です。今年度から、このお米のおいしさを味わってもらいたい!と思い、きぬむすめ100%のごはんを出しています。

IMG_2964 (1).jpg

〇6月13日(木) 夏バテ注意

急に暑くなり、熱中症に注意しないといけない季節になりました。給食もですが、朝ごはんもしっかり食べてきてくださいね!特に、みそ汁は熱中症予防に効果的ですよ。

IMG_2961.jpg

●6月12日(水) アルファベットスープ 

 ABCスープとも言いますが、家庭の食卓にはほぼ登場することがないと思います。「アルファベット」があるなら、もしかして「ひらがな」や「カタカナ」もと思って検索してみたらヒットしませんでした。英語が苦手な人は「給食まで英語かよ!!」と思うかもしれませんが、簡単な単語のスペルを探してみてください。英語が好きになるかも・・・・・

給食.png

●6月11日(火)  カレーピラフ&唐揚げ

 松江ブロック大会陸上競技の昼休憩に学校に戻ってきました。もちろん、「Happy Lunch Time」が楽しみだったからです。ピラフに唐揚げはもちろんですが、あさりスープが美味しかったです。元気を注入して午後の応援に行きました。今年は県総体に出場する選手がいっぱい。

給食.png

〇6月10日(月) さばのみそ焼き

先週は、木・金と給食がなかったので久しぶりの給食です!ごはんがすすむ、さばのみそ焼きです。赤みそ、白みそ、さとう、みりんを合わせてさばと一緒に焼きました。

IMG_2959.jpg

〇6月5日(水) 玄米サラダ

白米に比べると玄米は、ビタミンやミネラルが豊富です。プチプチとした食感が楽しめるサラダですよ♪

IMG_2949.jpg

〇6月4日(火) あごだしラーメンの大盛(麺一袋分)

 今日の写真はバージョンアップで紹介します。(←ハムカツは撮影時のみ2枚にしました。) 切り干し大根のナムルのシャキシャキ感、ハムカツのサクサク感、ラーメンのツルツル感が伝わるでしょうか。今日は出張でしたが、給食が食べたくで急いで戻ってきました。

0604給食.jpg

〇6月3日(月) 今月の目標「よくかんで食べよう」

6月は噛み応えのある食材や歯を作るもとになるカルシウムをたくさん含んだ食材などを意識して取り入れています。今日は、和え物にほうれん草やチーズ、骨ごと食べられる小いわしを使いました!

IMG_2944.jpg

戻る