6月30日(金) トマ玉スープ

 今日のスープは名前の通り、トマトと卵を使って作ったスープです。給食も夏の食材が増えてきました!

IMG_4931.jpg

6月26日(木) 肉じゃが

 給食センターで作る肉じゃがは、じゃがいもをたくさん使います。メークインという種類のじゃがいもを約1700個使いました。このほかにも、たくさんの量の野菜や肉や魚なども使って調理しています。作ってもらった人たちに感謝しながらいただきたいですね。

IMG_0241.JPG

6月25日(水) みそラーメン

 給食でも人気なラーメンの献立です。みそラーメン、あごだしラーメン、五目ラーメン、マーボーラーメンなどなど・・・色々な味が登場しますよ。みなさんはどの味が好きですか?給食ではみそラーメンは大人気です!

IMG_4924.jpg

6月24日(火) チキンカレーライス

 IMG_4920.jpg

6月23日(月) とうふとわかめのみそ汁

 給食で使っているみそ汁のだしは、島根県の飛び魚やいわし、あじなどの魚と乾燥しいたけを合わせたものからとっています。魚のだしがしっかりと効いていてとてもおいしいです。

今日は、とうふやわかめ、今がおいいしいスナップえんどうなどの具が入ったみそ汁でした。

IMG_4918.jpg

6月20日(金) 鶏肉と高野豆腐のカレー揚げ

 高野豆腐を戻して、鶏肉と一緒にカリっと揚げた後、カレー味に仕上げています。煮るだけのイメージが強い高野豆腐ですが、揚げてもおいしいですよ。

 IMG_4914.jpg

6月17日(火)牛乳クリームスープ

 今日は甘みが感じられるスープになっています。その正体は、島根県産さつまいもの裏ごししたものを一緒に入れて作ったからです。牛乳の甘さとさつまいもの甘さが感じられたスープでした。

 IMG_4907.jpg

6月12日(木)13日(金)はブロック大会のため給食なし

6月11日(水)梅和え

 梅雨に梅という漢字が使われるように6月は梅の栽培がさかんです。梅にはクエン酸が多く含まれているため、疲れをとってくれる働きがあります。今日は梅と野菜をあえた「梅あえ」です。さっぱりとしていて食べやすいですよ。

IMG_4897.jpg

6月9日(月) 元気サラダ

 給食でも人気のサラダです。小学校の国語の教科書から生まれたこのレシピ。さっぱりとしたドレッシングの味が、蒸し暑い日にちょうどいい感じです。

IMG_4894.jpg

6月6日(金) 今日の噛みごたえある献立は・・・

 一口大の大きさに切った豚肉を揚げて作った「豚肉のスタミナ揚げ」です。彩りもよくなるように、にんじんと枝豆も入っていますよ。今週はとくに、噛むことを意識した食材や献立を入れましたがどうでしたか?

IMG_4875.jpg

6月5日(木) ごぼうサラダ

 今日の噛みごたえのある食材は、サラダに入っているごぼうです。炒めても、煮てもおいしく日本の食文化には欠かせない食材です。食物繊維も豊富なので腸内環境を整えてくれますよ。しっかりと噛めるよう、シャキシャキに仕上げています!この他にも、みそ汁にはレンコンも入っています。しっかり噛んで食べる献立です。

IMG_4872.jpg

6月4日(水) 🦷4日~10日は歯と口の健康週間🦷

 今日はソフトめんミートソースなので食べやすい献立になっています。麺だとどうしても嚙む回数が少なくなりがちです。このような献立でも普段から意識して噛むということをしてほしいと思います。みなさんは、一口何回くらい噛んで食べましたか?

IMG_4869.jpg

6月3日(火) 中学生の時期に必要なカルシウム

 成長期の真っ只中にとくに意識して食事に取り入れてほしいカルシウム。今日の給食では、骨ごと食べられる「こいわいの米粉揚げ」、大豆製品をたっぷり使った「厚揚げの中華煮」は、とくにカルシウムが多いメニューですよ。みなさんしっかりと食べましたか?

IMG_4866.jpg

6月2日(月) 6月献立目標「よくかんで食べよう」

 6月はかむことを意識したメニューを多く取り入れています。よくかんで食べることは、歯だけでなく体全体の健康を保つことにもつながります。日ごろからよくかんで食べることを意識してみましょう。そして、歯を丈夫にするカルシウムを多く含む食品も意識して食事に取り入れましょう。

IMG_4863.jpg

戻る