〇7月18日(木) 1学期給食最終日

最終日の今日は、ねばねば肉みそ丼!暑い日にも食べやすいメニューです。

2学期は8月30日給食開始予定です~!

IMG_3037.jpg

〇7月17日(水) 五目米粉うどん

今日はいつものうどんと違います。いつもは小麦粉100%で作っていますが、今日は小麦粉+米粉を使って作ったうどんです。いつもより、つるっとした食感のうどんですよ🍜

IMG_3036.jpg

〇7月16日(火) 元気サラダ

給食の中でもダントツ人気メニューの元気サラダ!!国語の教科書から生れたレシピです♪【レシピ】元気サラダ レシピ.jpg

IMG_3032 (1).jpg

〇7月12日(金) キムチ肉じゃが

給食では小学校1年生から中学校3年生が食べられるように、甘めのキムチを使っています。市販のキムチで簡単にできるので、ぜひ作ってみてください。

IMG_3028.jpg

〇7月11日(木) パイナップルパン

 はじめて学校給食に登場したのは1975年(昭和50)頃らしいので、50年近くも愛されているパンのようです。松江は最近のような気がするが・・・。ほんのり甘くておいしいです。ドライフルーツとパンの相性っていいんですね。

0718-1.png

〇7月10日(水) 夏野菜カレーライス

ズッキーニ、かぼちゃ、なすが入っていました。すべて、県内産または松江市産の夏野菜です!

IMG_3021.jpg

〇7月9日(火) 鶏肉とジャガイモの揚げ煮

鶏肉とじゃがいもを揚げて、甘辛いたれで絡めて作りました。ごはんが進む味付けです。

IMG_3019.jpg

〇7月8日(月) 南フランスの郷土料理

 パリオリンピックの開幕が迫っているからでしょうか。今日はフランスの味めぐりで、ラタトゥイユがお目見え。フランス南部の郷土料理で、「かき混ぜる」とか「ごった煮」という意味があるようです。

給食.jpg

〇7月5日(金) ★☆七夕給食☆★

少し早めですが、今日は七夕給食です☆夏の夜空をイメージした「星形のハンバーグ」と天の川に見立てた春雨を使った「天の川サラダ」を取り入れました。「魚そうめんのみそ汁」ですが、各クラスに2~3枚ずつ星形のラッキーにんじん★を入れましたよ(^^)あった人はラッキー♪

IMG_1833.JPG

〇7月4日(木) 今日の献立は

ごはん、牛乳、鶏肉のレモンペッパー焼き、コールスローサラダ、マカロニスープでした★

IMG_3006.jpg

〇7月3日(水) 冷やし中華

暑い日にぴったりなメニュー♪冷やし中華に冷凍みかん、この時期限定のメニューです!

IMG_3002.jpg

〇7月2日(火) さばの塩焼き

 ものを数えるときに、都合のいいように数をごまかすことを「さばを読む」といいますね。「鯖(さば)」と何か関係あるのでしょうか? はい、おおいにあります。調べてみましょう。

給食.jpg

〇7月1日(月)カルシウムを蓄えましょう!

小学生から中学生の時期は、骨の成長が最も活発になります。今日の給食には、のりじゃこあえに海藻、小魚、小松菜、チーズ。そして毎日ある牛乳とカルシウムがたっぷりな献立となっています。

IMG_2990.jpg

戻る