●8月19日(火)閉庁明け

 閉庁期間が終わり、学校ににぎやかな声と活気が少し戻ってきています。部活動に励む生徒、2学期からの授業に向けた教材研究に励む教員、修学旅行や職場体験の準備をしている教員、提出物に取り組む教員(締め切りは大人の社会にもあります)など、様々な姿が見られました。

 報道にも取り上げられましたが、昨日は本校剣道部が全国大会の出場を前に、上定昭仁市長への表敬訪問を行いました。市長は一人ひとりからお話を聞いてくださり「大暴れしてきてください」と激励してくださいました。

剣道2 (1).jpg

 また、地域スポーツ団体で空手道に取り組んでいる石丸結真さんが、8月15日から長野市で行われた全国中学生空手道選手権大会の個人と団体に出場し、大きな舞台で演武をしました。

 空手.jpg

 夏休みも残り少なくなってきましたね。ひぐらしの鳴く声もしています。行く夏を惜しみながらも、この夏の良い締めくくりをしていきたいものです。生徒の皆さん、暑さ対策と自転車の安全運転、どうぞよろしくお願いします。

●8月12日(火)本番後②!

 荒天の影響のため、中国水泳大会の2日目(10日)はタイム決勝となりました。選手の皆さんはいつもと大きく異なる状況や環境の中でも一生懸命頑張っていました。役員の皆さんも大雨の中の運営、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

【水泳】中国中学校水泳選手権大会(島根県立水泳プール)

 自由形50m  田中紗映さん 予選13位 

 自由形100m 田中紗映さん タイム決勝13位

 

 また、9日と10日に全日本吹奏楽コンクール島根県大会(出雲大会)が開催され、本校は中学校Aの部41団体の39番目に演奏しました。丁寧でよくまとまった音楽で7月のバンドフェスティバル以降の大きな成長を感じながら聴きました。

 【吹奏楽】全日本吹奏楽コンクール島根県大会(出雲市民会館)

 中学校Aの部 金賞

20250816_082703 (002).jpg

●8月8日(金) 本番後①!

 今週も各地で二中生が頑張っていました。部活動の中国大会や県大会、松江市で開催されている中国大会での競技役員、地域でのボランティア活動。あちこちから、大会の報告や「二中生が役員でもがんばってましたよ!」というお知らせを聞いています。今週末にもまだ大会がありますので、その報告は改めてお届けします。

【卓球】 夏季練成卓球大会(鹿島体育館)

 (女子2年生シングルスの部) 

     2位トーナメント 小出叶望さん 1位

     3位トーナメント 安達陽花さん 2位

 (男子2年生シングルスの部)

     2位トーナメント 佐藤橙成さん 1位

【剣道】 中国中学校剣道選手権大会(山陽ふれあい公園体育館)

 (女子個人) 西村珠桜さん ベスト8

 (男子個人) 加藤蓮輝さん 3回戦惜敗

 (女子団体) 予選リーグA 2位

 (男子団体) 予選リーグC 2位 

【バドミントン】中国中学校バドミントン選手権大会(米子産業体育館)

 (男子シングルス) 松本康佑さん 2回戦惜敗

1754537180786.jpg

【合唱】NHK全国学校音楽コンクール島根県大会(大田市民会館)

 銀賞

※放送予定は2025年8月30日(土)13:00~14:00(Eテレ) NHKプラスでも配信

合唱.jpg

           

●8月6日(水) 本番前!

 暑い中、熱い練習を行っているのは8日がNHK全国学校音楽コンクール島根県大会の合唱部と10日が島根県吹奏楽コンクールの吹奏楽部です。最後の1分まで成長する時間はあります!落ち着いて準備をしていきましょう。

 そして、明日の中国中学校剣道選手権大会に向けて剣道部が出発していきました。気をつけていってらっしゃい!

8月6日.jpg

●8月2日(土) 中国中学校バスケットボール選手権大会

 島根県立浜山体育館(カミアリーナ)を会場に、中国中学校バスケットボール選手権大会が開かれ、男子バスケットボール部と女子バスケットボール部が出場しました。各県で勝ち抜いてきたチームとの試合を通して、新しい学びや経験を積むことができました。選手の皆さん、お疲れさまでした。また、皆さま応援ありがとうございました。

【男子予選リーグD】

 松江二 56-40 淀江 

 松江二 35-46 古田

【女子予選リーグD】

 松江二 60-65 鳥取南

 松江二 34-52 銀河学院

バスケ.jpg

●8月1日(金) 吹奏楽コンクール島根県大会(中学校フリーの部)

 吹奏楽コンクール島根県大会が今週、来週と開催されます。1日目の今日、二中吹奏楽部は中学校フリーの部に出場し、自由曲の「アジアン・フォーク・ラプソディ」を演奏しました。1年生17名で気持ちを合わせた表現をすることができました。結果は銀賞でした。

IMG_9217.JPGIMG_9214.JPG

戻る