📖二中Diary(8月) 💦WBGT値32.7!!
●8月23日(金) 💦WBGT値32.7!!
わが野球部の練習風景ですが、この送りバントは決まったのでしょうか?? 大社高校の大活躍で盛り上がった夏の甲子園は延長10回タイブレークで京都国際が2-1で関東第一を破って初優勝。延長戦の記録を調べてみると、まだ引分け再試合とかタイブレークの規定がなかった第19回大会(1933年)の準決勝で延長25回というのが最も長かったようです。第61回大会(1979年)の簑島vs星稜の延長18回とか第80回大会(1998年)のPL学園vs横間の延長17回で決着がついた試合は記憶に残っていますね。
毎日暑いのですが昨日と今日は今日は特に暑かったです。今日はWBGT値が朝10:00ですでに32.7を超えました。屋外で活動する部はどこも頻繁に休憩をとっています。校内ではスクールカウンセラーによる職員研修があり、新規採用教員をはじめ若手教職員を中心に不登校や発達障害について考えました。
●8月20日(火) エレベーター設置工事情報!!
以前からお知らせしているエレベーターの設置工事が本格的に始まります。現場周辺には安全柵が取り付けられ、今後重機等も入る大きな工事が行われます。3年生は来週から学校が始まるし、2学期になると修学旅行や体育会、職場体験などの大きな行事が続きます。保護者様に学校にお越しいただく機会もありますので、設置状況や安全対応についてはその都度お伝えてまいります。
●8月19日(月) 🥉全中水泳高飛込で堂々の3位!!
ちょうど一か月前の7月19日(金)の島根県総体陸上競技から始まった「応援ツアー」は、今日の全国中学校水泳競技大会(飛込)で終わりました。多少の誤差はありますが、車のトリップメータの合計は約3,800kmで、去年の2,000kmをはるかに超えました。(←去年の計算は間違っていたと思います!!)
全中水泳競技(飛込)では、廣冨さんが高飛込で3位、3m板飛込で4位に輝きました。メインプールの大型モニターには「中学生№1決定戦!」とありますが、頑張っているすべての人が№1です。3位の賞状とメダルを受け取る表彰式には立ち会うことができませんでしたが、きっととても感動的なシーンだったと思います。3m板飛込の決勝では、演技が終わるごとにどんどん順位を上げていくドキドキ感がたまらなかったです。ゆっくり休む間もなく、明後日は滋賀で行われるJOC大会に出場します。
全中HPにまだ水泳(飛込)の結果は掲載されていませんが、長野市ホワイトリングで行われた全中新体操(松江ジュニアRG=3年の古藤さん)の結果をお知らせします。(公式サイトにリンク)
●8月18日(日) グラントワに響く二中合唱部の歌声!!
お盆の9連休最終日という人たちもいて高速道路はとても混んでいました。途中、気温39度という表示を見たのでサービスエリアで車をとめて外に出てみたら、これはもう異常な暑さです💦 8月の平均気温も更新すること間違いなしで、日本の夏は熱帯以上です。小さい子が食べていたソフトクリームがあっという間に溶けてしまいました。
グラントワで開催された「島根県合唱コンクール」の様子が届きました。心を込めて歌った「アヴェ・マリア」と「生きる理由」は、会場の皆さんに楽曲に込められた想いを伝えることができたと思います。3年生にとっては今日で思い出深い夏が終わりました。そして夕方、Big Newsが飛び込んできました。石川県の金沢プールで行われている全国水泳競技大会の高飛込で、廣冨さんが素晴らしい記録を出したようです。明日の3m板飛込をこの目で見たいです!!
●8月17日(土) 全中始まる!!
二中から全中に出場する2人がそれぞれ現地入りしています。いずれも3年生で、新体操の古藤さんは19日(月)に団体戦に出場。会場は長野市のホワイトリング。水泳競技飛込の廣冨さんは明日18日(日)は高飛込、19日(月)は3m飛板に出場します。会場は金沢プール。2人の健闘を祈ります。
●8月12日(月) (^^♪立派な銀賞②!!
11日 (日)、出雲市民会館で島根県吹奏楽コンクールのフリーの部が開催され、松江二中は「ブレントウッド・パス序曲」を演奏しました。1年生のみの新進気鋭のメンバーです。演奏は無事に終わり、結果は立派な銀賞をいただきました。指揮をしていただいた方には、Aの部の練習・本番からずっと二中を見守っていただき、とてもお世話になりました。
閉庁期間に入り部活動はしばらくお休みです。皆さんには家族と一緒に過ごす時間を大切にしてほしいと思います。そして閉庁が明けると18日(日)は合唱部がグラントワで行われる島根県合唱コンクールに参加します。また18日(日)と19日(月)は、3年生の廣冨さんが金沢プールで開催される全国中学校水泳競技大会の飛込に出場します。
●8月9日(金) 🎵立派な銀賞!!
昨日から大田市民会館で開かれている「Nコン2024♪」(NHK全国学校音楽コンクール)島根県コンクルールに松江二中合唱部が出場しました。夏休みに入ってからも休まず練習に励み、そして今日、課題曲「僕らはいきものだから」と自由曲「生きる理由」を歌い切りました。会場に響く歌声はとても心地よく、歌うことを楽しんでいるという姿勢が伝わってきました。価値ある立派な銀賞です。合唱部の皆さんの笑顔は、次回18日(日)にグラントワ(益田市)で行われる島根県合唱コンクールで再びお届けします。
40日間の夏休みの半分が終わりました。暑い毎日が続きますが、皆さんいかがお過ごしですか。では、夏休みの後半も有意義に!!
●8月7日(水) 涙は戦い切った証!!
屋外は37℃に迫る暑さですが、今日は「立秋」。明日からの暑さは「残暑」ということになります。中国選手権の熱い戦いが幕を閉じました。岩国市総合体育館で行われた中国中学校選手権に出場した松江二中は、予選リーグ高川学園(山口県)に引き分け、昇龍館(岡山県)に惜敗。どの選手も日ごろの稽古の成果を出し切り粘り強く戦いましたが、決勝トーナメントには進むことができませんでした。終わった後の主将の涙が精いっぱい戦い切ったという証です。
記念撮影です。たくさんの応援団に見守られながら試合を終えた剣士たちの表情はとてもさわやかでした。選手の皆さん、お疲れさまでした!! そして保護者の皆さま、ご声援ありがとうございました。中国選手権はこれで終わりましたが、8月17日(土)~19日(月)に石川県金沢プールで開催される全国水泳競技(飛込)に廣冨さんが出場します。夏の大会の締めくくりです!!
●8月6日(火) 二中剣道部の活躍を祈る!!
剣道部男子が先生方と部員に見送られて中国大会に出発しました。午後から会場の岩国市総合体育館で練習および監督会議があります。明日は9:00開始式、9:40から個人戦→団体戦の順で競技が行われます。松江二中の中国選手権は剣道が最後となります。応援よろしくお願いします!!
●8月5日(月) 🏸成長と活躍を期待!!
前任校は社会体育のバドミントンがとても盛んで練習の様子や大会などを何度か見ましたが、今日は3年ぶりに試合を直接観戦することができました。しかも、中国選手権なのでレベルが高くとても迫力のある試合でした。島根県代表としてシングルスに出場した松江二中松本さんの初戦の相手は山口県代表の選手。相手の鋭いスマッシュに苦戦しながらも、粘り強く闘いナイスプレーにガッツポーズも見られました。0-2で初戦惜敗でしたが、まだ2年生。これからの成長と活躍を期待します。明日は剣道部が岩国に向けて出発です。中国選手権は大詰めを迎えました。
●8月4日(日) 🎷見違える成長に感動!!
吹奏楽コンクールAの部で銀賞を受賞しました。顧問をはじめたくさんのコメントをいただいています。
●見違える成長に感動。直接会って声をかけたい。(←前顧問の二中演奏直後のコメント) ●銀賞でした。子どもたちはよくやりました。また頑張ります。(←顧問より) ●プレッシャーがかかる順番だったが生徒たちの表情はにこやかで頼もしかった。袖舞台で感動していた。(←顧問より) ●達成感のある演奏。ひたむきに演奏する姿に感動。(←顧問より) ●練習の成果を落ち着いて発揮していて感動した。(←指導者から・・・・11日のフリーの部の指揮者) ●最後の最後まで反復練習と調整を努力した成果が出た。(←教頭先生から) ●大会議室での最後の練習で見た緊張感と期待感と満足感。これぞ部活動の醍醐味(←私) まだまだコメントがあるかかも。
●維新百年記念公園で行われた男子バスケット中国大会の準決勝。松江二中は33-50で倉敷北に惜敗。全中出場の夢はかないませんでしたが堂々の3位です👏 健闘を称えます。
🏸明日はバドミントン会場で二中選手を応援します。
●8月3日(土) 🏀決勝トーナメント進出!!
パリオリンピックは後半戦に入り日本のメダル獲得数もどんどん増えてますね。後半戦も見どころがいっぱいです。さて、今日は鳥取県米子市で水泳競技、山口県山口市でバスケットボールが行われ松江二中の選手たちが躍動しました。水泳には女子400m個人メドレーに田中さん、女子200m自由形に高野さんが出場し、惜しくも決勝進出にはなりませんでしたが力いっぱいの泳ぎを見せてくれました。明日は田中さんが200mメドレーに出場します。頑張ってください。
山口市の維新百年記念公園ではバスケットボールの予選リーグが行われました。松江二中は第1試合、広島県代表の白岳中の粘り強いディフェンスに苦しみながらも終始リードし52-38で勝利を収めると、第2試合の山口県代表の岩国中の試合も1ピリは大きくリード。2ピリになると相手の3点シュートが続けて決まり逆転される場面もありましたが、慌てることなく積み重ねてきた練習の成果をそのまま発揮。あっという間にリードを取り戻すとそのまま確実に加点し65-54で試合終了。リーグ2勝で1位通過です。明日は岡山県代表の倉敷北と準決勝。勝てば全国大会の出場権が得られます。明日は松江からの応援になりますがバスケ部の活躍を期待しています。
今日から県民会館で吹奏楽コンクールAの部が始まっています。松江二中は明日のトップバッター、10:00本番です。会場は撮影禁止なのでバスケや水泳のような報告はできませんが、吹奏楽部の暑い夏を何とかしてお届けしたいと思います。
●8月2日(金) 🏀男子バスケ部いざ山口へ!!
「史上最も暑い7月」って去年も聞いたような気がしますが、2年連続で記録更新のようです。昨年度が「地球沸騰」ならば今年は何と表現したらいいのでしょう。38℃とか39℃という報道を聞いても驚かなくなりました。暑さで感覚がおかしくなったのかもしれませんね💦
さて、いよいよ中国大会が始まります。水泳競技は米子市で開催。午後から会場練習があり明日から2日間競技が行われます。バスケットボールも同じ日程で山口市維新百年記念公園で開催されます。今朝は早朝練習で軽く汗を流したあと保護者そして野球部に見送られ7時に出発。会場練習のあと午後2時から開会式です。明日は予選リーグ2試合行われ、4リーグそれぞれ1位通過の4チームで明後日、準決勝と決勝が行われます。
準決勝で浜山中に敗れ惜しくも中国大会の出場を逃した野球部。来年は「自分たちが行ってらっしゃい!!」と言われる側になるように頑張るという決意を固めて新チームの朝練習が始まりました。卓球の新チームはさっそく大会がありました。賞状を手にする顔がとてもうれしそうでさわやかです。