夏休み中は、熱波のような酷暑続きで、炭酸飲料とかも増えているのでは?さらに、「〇リ〇リ君」とか「パ〇コ」とかアイスクリームを食べまっくてませんか?給食ないから牛乳飲んでないのでは?夏休みに入って先生方の心配は「部活動とかで熱中症」や「海や山とか行楽での怪我や事故」そして「オリンピック中継見過ぎと暑さによる食事などの不規則な生活習慣」です!ほかにも、勉強してるのか?ゲーム三昧はないか?感染症の流行はどうか?宿題はどうか?面談は忘れていないか?部活動2年リーダーは1年生をまとめているか?家に帰る時間が遅すぎて親さんが心配することはないか?いやいや...本当はきりがありません)

 今日は先生方やPTA役員さん方を対象に、「規則正しい食生活の習慣」について勉強会をしました。勉強会の名前は、四中校区合同学校保健委員会ですが、要するに「あなたの体はあなたが食べたもので作られている」=【You are what you eat】という、広島からの米田麻衣講師の言葉でした!(石川祐希のファンらしい('ω')ノ) 特にカルシウムを中学生の時期はたくさん摂ることで「骨に貯金」するという考え方が重要のようですよ!!(下の写真にある「カルシウム自己チェック表」を家族でやってみて!!)食生活を整えて、規則正しい生活をすることってホント大切。だって体調崩して夏休みが何日も横になって動けない日があったらせっかくの「夏」がもったいない。水郷祭の21000発も見られない、夏祭りも家族旅行もキャンセル。友達とバーベキューも海もいけない。楽しみな部活もお休みでレギュラー争いができない。いとこと毎年の花火もできない。体操ニッポンの逆転勝ちも日本男女バレーの予選惜敗の一喜一憂がリアルに感じられない・・・。あ~もったいない。食生活ってめちゃ大事!

IMG20240730140400_20240730154553.jpg

IMG20240730145525_20240730154544.jpgIMG20240730140438_20240730155330.jpgIMG20240730141057_20240730154546.jpgIMG20240730140845_20240730154549.jpgIMG20240730140504_20240730154551.jpgIMG_20240730_144601_20240730154555.jpg

戻る