最近の壮行式はどんな式次第なんですか?と内容が詳しく知りたい人のために今日は特別に式次第を発表です。

1 選手入場   ※昭和から令和まで、「走って入場」が基本です たまにダッシュで転ぶ人がいて一生懸命さを感じます
2 開式の言葉  ※厳かに生徒会のメンバーが「礼」をしてから宣言します 
3 応援団応援(校歌含む) ※生徒会が前に出て複数のメンバーでエールを送ります 学ラン背負ってリーゼントはいません また選手が多すぎてステージに上がらずフロアーで向かい合います 昔も今も向かい合うと恥ずかしいようです 校歌の声が大きいといいなあと先生方はいつも思っています
4 生徒会執行部から激励のあいさつ ※本当に最近の生徒たちはコメントが上手です 
5 各部決意表明 ※ここがメインです 部員全員立って部長が「気をつけ」で始めるスタイルです 大きな声をするチームには拍手が多めです 昔と変わりません 部長で紙を見ずにしゃべる生徒がたまにいると職員室で話題になります
6 校長先生のお話 ※選手向けのコメントと応援側のコメントが昔からの定番です
7 閉式の言葉  ※三役がやります たまに「開式」してしまいがちです そんな時はうしろから生徒会担当が「へーしき!」って小声の最大ボリュームで言います 
8 選手退場   ※走る必要があるかどうかは、そのあとの集会があるかどうかによります 走る場合たまに遅いと後ろから陸上部とか短距離選手がすごいスピードで来るので焦ります

IMG_6541.jpg

IMG_6540.jpg

IMG_6543.jpg

IMG_6544.jpgIMG_6547.jpgIMG_6542.jpgIMG_6546.jpgIMG_6545.jpgIMG_6548.jpg

 

戻る