合唱 グランプリめざして🏆2年生編
いまもっとも忙しい学年、2年生。先輩から引き継いだ部活動の中心で期待がかかるし、後輩に協力してもらいチームをうまくまとめたり・・・(先輩って大変だったんだな...)ビッグイベントの修学旅行準備で部屋割りやら係分担やら・・・。そして合唱コンクールでクラスをまとめて盛り上げ・・・。さらにこの2学期後半には新生徒会への準備が始まり・・・!!考えることがたくさんですね!でもね。2年部の先生方は日夜(夜遅くまでブラックと言われようが)みんな一人一人のことをしっかり見ておられます!安心してください。考えてますよ!つらさをバネにしようとしている姿、笑顔のうしろの悩みごとと闘う姿、いさかいの後のお互いの心の成長を。 ・・・合唱コンクール練習2日目の様子です、どうぞ😊華ボランティアさんのお花もお楽しみくださいませ🌺
掃除後の様子をみてください。雑巾がけをした跡がのこっています。校舎が古く、ちまたでは山の上のパワースポットでは?とも疑われていますが(笑)、校舎内はピッカピカの一年生です!そして昨日の駅伝男女W入賞!もちろん選手たちのたゆまぬ努力、監督スタッフの育成と戦術が素晴らしいことはいうまでもないのですが、下の写真のように、地道な日々の「掃除」や「環境整備」と決して無関係ではないとも思います。はい。これからもこの環境整備や掃除、挨拶、名札、パーカーは制服の上に、下駄箱の整頓、足ふきマットがずれていたら直す、間違っていたら謝る、嬉しかったら感謝する。・・・小さな決まりごとやマナーを、その意味を理解して守ることが、自分の願いや夢が達成される近道であることを、四中生徒は信じて行動します!