よいしょ~ペタッ!よいしょ~ペタッ!よいしょ~ペタッ!いよいよ12日から大相撲1月場所が始まりますもんね~気になる力士は⤴・・・じゃないから~!ペタッっていえばお正月に欠かせない、そう「おもちつき」ですよね(⌒∇⌒) 四葉学級さんで行われた恒例行事に、メッチャ寒い積雪の中、新雪をかき分け「山の上学校」まで地域の方々が10数名来てくださって、(朝の四中の写真みて)朝からもち米を炊く、粉を敷き詰め、調理室で豚汁つくり、そして吹雪舞うベランダで「よいしょー」の掛け声!生徒が代わるがわる杵(きね)を持ってついていました。そしてみんなでコネコネして、合掌いただきます!もうなんて最高の金曜日なんでしょ(^o^)丿見ているこちらもなんだか縁起の良い「福」をもらった気がします!ありがたや~m(__)m 量販店の個包装切り餅もいいけど。やはりコレが美味しいような(笑)

 「がんばって半そででおもち突いている生徒がいたんですよ~?!」「なぁ~にぃ~~~!? やっちまったなあ!!」(本当の話⇩)

~朝の四中生徒の気持ち~「やっと坂上がってきたど~」「あしパンパンやで」「びっちょや~ん」「ここからまだ4階💨」「あ~まだ授業してないのに、もう疲れたし」・・・わかります。だけどもだっけ~ど「でもそんなの関係ね~」って結局がんばるんだよね!えらいえらい!!松江四中「レボリューション🌎」!!('◇')ゞ

IMG_8925.jpgIMG_8924.jpgIMG_8920.jpg

IMG_8922.jpgIMG_8921.jpg

IMG_8927.jpgIMG_8926.jpgIMG_8929.jpgIMG_8928.jpg

そんな松江市立「山の上」第四中学校まできていただきm(_ _"m)この下準備と下ごしらえ・・・これこそ「縁の下の力『もち』」感謝しかありません🙇

IMG_8961.jpg

IMG_8953.jpgIMG_8952.jpgIMG_8951.jpg

IMG_8950.jpgIMG_8931.jpg

これ。右サイドは⛄雪の白さ。左サイドは、もち米投入の瞬間。その蒸気の白さなんです!

IMG_8930.jpgIMG_8933.jpg

この美しい「臼(うす)」。長さんの観客へのあいさつではありません。あれは、「おいっす~う」

IMG_8932.jpg

そしてプロのこねくりまわしで、突きやすい状態を作るという、地道で高度な塚原跳びか森末の着地くらいウルトラC!!

IMG_8935.jpg

まずは、お手本。ストレートど真ん中を突くとですね。音が違うんですわ!ふりかぶって~第1球投げました~「バシュッ」のような「パゴッ」みたいな。

IMG_8936.jpgIMG_8937.jpgIMG_8938.jpg

森脇、吉川先生も興味津々ですけど。なんてったって・・・。う~・・・。「さぶっ」

IMG_8939.jpg

IMG_8942.jpgIMG_8940.jpgIMG_8941.jpg

田中先生も、奥野先生もいつもお世話になっています(__) 今年もどうかよろしくお願いいたします!

IMG_8944.jpg

これみてください。え~え~、半袖の生徒も💦気合が入りまくっています!IMG_8946.jpgIMG_8947.jpgIMG_8945.jpgIMG_8949.jpg

あの「合いの手」がすごいですよね!ついついあのペタっていう時の「手」をドキドキで見てしまいます。「大丈夫か頼むで!」と。ということで「手」(ヒネリなし??ちょっと相撲にひっかけて・・・誰のやねんな)

IMG_8964.jpg

きなこ~まさにあげみざわ!

IMG_8960.jpg

でた!豚汁!やばたにえん!!

IMG_8958.jpgIMG_8959.jpgIMG_8962.jpgIMG_8963.jpg

このあと、残っている豚汁をすべて、みんなでぜ~んぶ平らげたようですよ!!美味しかったね。だれのおかげかな?そういう意味でも「これからも手を合わせましょう」!!

 筆者ホームページ担当は「手を合わせる」と幸せが来るって、むかし聞きました。それは「(手のひらの)シワとシワ」を合わせることになるから「シワあわせ➡しあわせ」なんだそうです。今年はみなさん、いつもの年より「手を合わせましょう」

戻る