授業公開に大寒波襲来...なんて日だ!
こんな数年に一度の大寒波襲来の日に、四中は授業公開設定して~!?って思われた方。これはベクトルをかえて寒波のほうに向けて、四中保護者・職員みんなで叫びましょう!「なんて日だ!!」そんな日だからこそ、良かったことも探してみたら、ありました~(^▽^)/
まず校舎内がものすご~く温かいから参観しやすかった。(外に比べたら温かいだけで...普通に2度くらい...錯覚です)教室の暖房がありがたく授業終わっても離れたくなかった。(外効果パート2。でも帰りましょう)クラス内が温かい雰囲気だった。(これは外気温とは関係なく素晴らしいクラスです)3年バスケの授業、体育館がめっちゃ寒かった。(はい。ほぼ外でバスケです)先生がいつもより熱かった。(外気温とはかんけーナッシングです。熱意です熱意。その情熱で四中やってます)2年生の先輩の教え方が上手だった(2年生の心の成長と熱意そして2年部教員の情熱の結晶です)これが義務教育最後の授業公開だと思うと急にさみしくなってきた(お気持ちお察しします。寒さが沁みますね、体感温度急降下で涙も凍るレベルです)わが子が頼もしく見えた(今夜は鍋パで寒い一日を内側からあっためましょう)
写真のあとにおまけコーナーの「あとがき」あり。笑ってくださいね。
...でもやっぱ寒かったっす。駐車場係より(´;ω;`) では写真をご覧ください。photo by藤田t
一部の保護者さんへの注意書き(笑いながら見るコーナー)
あさって金曜日は、新入生保護者説明会と、物品サイズ合わせなどが体育館などであります。もしかしてですが。今日来られた保護者さんの中であさっても来られる方はまた、叫びたくなる日になりそうですので「のど」にご注意ください!!さらに今日はまだアスファルトの下地が見えていましたが、あさってはそうはいきませんよ。坂道カーブスタック注意!吹雪で前がホワイトアウト。危険を察知し全車とも低速でいらいらしがち。駐車スペースの線が見えない。バックでどこまで下がれるのか目分量くるいがち。降りた一歩目がテレビのぬるぬるゲームくらい滑りやすい。そもそも車から出たくない。体育館外階段がほぼ氷山の連続。体育館のジェットヒーターがフル稼働しても指先凍ってメモとれず。お忘れならスリッパ貸しますが、上履きないとめちゃサムで感覚ゼロ覚悟。そんな日に限って車にひざ掛け忘れても取りに行く勇気もゼロ。などの災難が予想されます(笑)週に2回も四中の坂登るだけでもしんどいのに、その上2回も雪積もってるってどういうこと?厄年?いやいやたまたまです。誰のせいでもありません。余裕をもってお出かけくださいませ(⌒∇⌒)無事に校舎に入られるだけで拍手👏👏です!!(ぜんせん降らなかったら全文撤回です)