今月、美味しくいただきました給食はスクロール⇩

5月16日(木)ごはん、牛乳、とり肉と高野豆腐の甘辛あえ、ゆかりあえ、かきたまみそ汁

 今日は3択クイズをします。高野豆腐は、豆腐からつくられますが、豆腐をどのように加工したものでしょうか?①油で揚げる②凍らせる③太陽に当てる...正解は、②番の凍らせるです。高野豆腐は、豆腐を凍らせ、熟成させた後に乾燥させた日本独特の食品です。和歌山県の高野山にあるお寺で食事づくりをしていた人が、寒い冬の夜、外に豆腐を置き忘れ、凍っていたものを食べたら美味しかったことが始まりだといわれています。高野豆腐には、たんぱく質、カルシウム、鉄など栄養が豊富に含まれていますよ。

 ごはんが「ツヤッツヤ」だらが。輝いちょうとまっしゃい。まさげなね~。あんままさげなだけん2枚も「ほとがらひい」で撮っただわ。高野豆腐も旨味が えすこに閉じこめられちょってまあ ごっつぉだったわ~。食ったらひるから がっしょではげまんといけのわ!(解説はいつものように、おじいちゃんおばあちゃんお願いします)

DSC00106.jpg

DSC00108.jpgDSC00104.jpgDSC00107.jpgDSC00109.jpgDSC00103.jpg

5月15日(水)ごはん、牛乳、チャプチェ、じゃがいものサラダ、玄米スープ

 みなさんは、米がどのように育てられているか知っていますか?米作りは、「八十八」の工程があるといわれるほど手間のかかる作業です。今日の玄米スープに使われている玄米は、収穫したての米から、もみがらを取り除いた状態のものを指します。玄米は、白米に比べて栄養価が高いのが特徴です。また、おなかの調子を整える働きがある食物せんいも多く含まれていますよ。ごはんの白米と食べ比べをしてみましょう。

 え?玄米(ゲンマイ)のほうが、白米(ハクマイ)より栄養価が高い!!こんなに食べてきてこの基本も知らなかったです・・・。北給C長「ドンマイ」 ・・・しーん。もしかして。南の空へ、しらけ鳥飛んでます?(知らんか~)

DSC00099.jpgDSC00100.jpgDSC00102.jpgDSC00098.jpg

5月14日(火)りんごパン、牛乳、かぼちゃグラタン、ひじきと豆のサラダ、とり肉と野菜のスープ煮

 今日のひじきと豆のサラダには、4種類の豆が入っています。さて、何という豆が入っているかわかりますか?・・・緑色の豆は枝豆、黄色くて丸い豆は大豆、白くて細長い豆は白いんげん豆、赤紫色の豆は金時豆です。豆は、食物せんいを多くふくんでいます。食物せんいは、腸を刺激しておなかの調子を整えます。また、いらないものを体の外に出してくれる働きもありますよ。

 大人気「かぼちゃグラタン」いかがでしたか?どんだけ時間かけました??この「こんがり度」、「ねっとり度」や「ふっくら度」グラタン業界がザワつきますよ。黄色いランボルギーニカウンタックLP500Sくらいあまりにフォルムが美しく、一口でたくさん頬張ってしまい、ほとんど2口で食べつくしてしまった時の後悔は、正にあの格言通りです。「後悔先に立たず」。でもいいんです。そういう食べ方をして後悔してもいいんです。涙を拭いてまた立ち上がればいいんです。次回、一口目は6秒考えてから食べ始めます(;・∀・)

DSC00097.jpgDSC00096.jpgDSC00094.jpgDSC00095.jpgDSC00093.jpg

DSC00092.jpg

5月13日(月)ごはん、牛乳、あじの香味フライ、きんぴらごぼう、ぶた肉と野菜のみそ汁

 一般的なごぼうの旬は秋から冬ですが、4月から6月ごろにとれるごぼうがあります。そのごぼうの名前とは、なんでしょう?次の3つの中から選んでください。①若ごぼう②初ごぼう③新ごぼう ・・・ 正解は、③番の「新ごぼう」です。新ごぼうは、柔らかくて香りがよく、あくが少ないのでさっと火を通すと食べることができます。今日は、きんぴらごぼうに入っていますよ。今日のあじの香味フライは、島根県の学校給食のために開発されました。島根県産のあじに、ウスターソース、トマトピューレ、カレー粉などで味付けをしました。おいしい島根県の食材を味わっていただきましょう。

 県産の「あじ」は全国でも有名です!浜田のほうは(ほかでもかもしれません)昔から「どんちっち」という愛称で親しまれているようですね。とにかくこの鯵(あじ)を拡げた面積が広い。小顔の人なら顔隠れちゃいますよ。(⌒∇⌒)

IMG_6786.jpg

IMG_6785.jpg

IMG_6787.jpg

DSC00091.jpg

5月10日(金)ごはん、牛乳、さばのピリ辛焼き、キャベツのごまあえ、根菜のみそ汁

 みなさんは、よくかむことを意識して食べていますか?よくかんで食べましょうと言われますが、一口何回かむとよいのでしょう?次の3つの中から選んでください。①5回②10回③30回・・・正解は、③番の30回です。健康に過ごすためには、一口30回以上を目指してかむとよいといわれています。よくかむことで、味がよくわかったり、消化を助けてくれたり、食べすぎを防いだりするなど、体によいことがたくさん起こります。今日は、かみごたえのある、れんこん、ごぼうなどが入った根菜のみそ汁です。一口30回を目指してかんでみましょう。

 美味しいものを食べると、ついつい食べるスピードを上げがち!しかも気づいたらもうない。食べる前は、あんなに待ち遠しくて時間がゆっくりなのに・・・。悲しいことに食べ始めると無我夢中🤤気づいたら・・・。Ω\ζ°)チーン 北給さんの言うとおりにしないといかんですね。さて、本日のメインディッシュはサバ!鯖ってたくさんの調理法があるんですよね~。どうやっても美味しいのですが、一度速水もこみちさんか、栗原はるみさんに解説してほしいですわ。レミさんはそのあとでお願いしますm(_ _"m)

DSC00088.jpg

DSC00084.jpgDSC00087.jpgDSC00083.jpg

5月9日(木)ソフトめん、ミートソース、牛乳、塩ポテト、こんぶサラダ

 みなさんは1日に何回食事をとっていますか?朝、昼、夜の1日3回とっている人、それよりも少ない人や多い人がいるかもしれませんね。食べる回数が少なすぎると体に栄養が入ってこない時間が長く続いてしまって、気付かないうちに体のなかでエネルギーを節約し、元気が出なくなってしまいます。逆に食べる回数が多すぎると1日で使い切れないくらいの栄養をとってしまうことにもなりかねません。朝、昼、夜の3回の食事で栄養をしっかりとることで、体を動かす元気が出て、疲れをとることができます。疲れも出やすい時期です。3回の食事をしっかり食べて、元気に過ごしましょう。

 「ジャストミート!!」福澤さんの叫びが聞こえてきました!(ふるう~)今週のビックリドッキリ(メカ)最強のラインナップの中で、カレーの次は王道のミートスパ!!あなたはミート派?それともナポリタン派??とにかく、がむしゃらに食べるとミートがハネます。食通からいうとミートが喜んでいる状態です。筆者ホームページ担当も食べ終わってシャツを見るとポツポツとソースが・・・。がーん😨小学生のようになってしまった・・・。我武者羅に食べた痕跡が・・・。(´;ω;`)不思議とグリーンピースが苦手でもとにかく旨い!(給食センターの影の㊙スパイ大作戦)なんなら来週5日間ミートでシャツがダメになってでも!!

DSC00073.jpg

DSC00076.jpg

DSC00077.jpg

DSC00078.jpg

DSC00082.jpg

DSC00075.jpgDSC00072.jpg

5月8日(水)カレーライス、牛乳、ウインナー、野菜サラダ

 みなさんは、地産地消という言葉を知っていますか?地産地消とは、その地域で生産したものを、その地域で消費することをいいます。地産地消には、良いところがたくさんあります。今日は、地産地消の良いところを3つ紹介します。1つ目は、いつ、どこで、どんな人がつくったものかがわかること。2つ目は、つくったものをその土地で食べるので、運ぶ距離が短くてすみ、輸送中の排出ガスも少ないこと。3つ目は新鮮でおいしいことです。みなさんが毎日食べている学校給食にも島根県や松江市でとれたものがたくさん使われています。今日の野菜サラダに入っているキャベツもそのひとつですよ。農家さんに感謝しておいしく食べましょう。

 日本のカレーライスが、世界のすべての料理でナンバーワンだという番組を最近見ました!!「わかる~」ですよね。しかもレトルトの質がレストランと同じくらい評価が高いといわれていますよね。今週のメニューのラインアップ(鶏の唐揚げ・カレーライス・スパゲティミートソース)がすでにドジャースの上位打線級と言えます!!お笑い界でいうサンドイッチマンと千鳥とかまいたちとチョコプラと、東京03くらい最強です。(完全な個人的な意見です)

 このお肉の「ゴロゴロ度」がもう「炭治郎の修行で出てくる、あのでかすぎる岩みたい」ですよね。でも修行を積まなくとも、歯ざわりといい切れ味といい最高に美味しかったです!!日本のカレーは世界一!!

DSC00066.jpgDSC00067.jpgDSC00068.jpgDSC00071.jpg

DSC00065.jpg

5月7日(火)ごはん、牛乳、とり肉の新緑あげ、甘酢あえ、けんちん汁

 「夏も近づく八十八夜」という茶摘みの歌を知っていますか?八十八夜は、立春から数えて88日目のことで、今年は5月1日でした。この時期から畑に霜が降りる心配がなくなるので、農家では茶摘みや稲の種まきなどを始める目安の日とされていました。八十八夜に摘んだ新茶を飲むと病気にならないといわれています。今日は、お茶を粉にして衣に入れた、とり肉の新緑揚げです。しっかり食べて元気に過ごしてくださいね。

 連休明けが苦手な人は「やった給食がまた食べられる!!よし給食の新メニューを食べるぞ!!よっしゃあ午前中がんばれば給食を楽しめる!」って気持ちで学校にきてくださいね。

 あまりに美味しかったので角度変えて思わず2枚「新緑揚げ」撮りましたわ!カリッカリですわ。あの~角田栄養教諭さんすみません、あと2倍あっても食べつくす自信があります!四中教職員と全校生徒からの熱いメッセージ(笑)

DSC00062.jpgDSC00063.jpgDSC00064.jpg

DSC00059.jpg

5月2日(木)コッペパン、牛乳、さけのコロコロあげ、カラフルサラダ、クラムチャウダー(牛乳)

 今月の献立目標は、「バランスのよい食事をしよう」です。いろいろな種類の食べ物を組み合わせて食べることで、体をよりよく成長させることができます。苦手な食べ物もがんばって一口食べてみるなど、バランスのよい食事に心がけましょう。

今日は、食べものクイズをします。ポルトガルやブラジルでは、ポルトガル語が公用語として使われています。次のうち、ポルトガル語が名前の由来といわれている食べものはどれでしょう?①パン②オムレツ③ハンバーグ・・・正解は、①番のパンです。パンは、ポルトガル語のPaoに由来するといわれています。パンが日本に伝えられたのは、戦国時代に漂着したポルトガル船からといわれています。パンのほかにも、カステラやビスケット、こんぺいとうなど、ポルトガル語が語源のものがたくさんありますよ。

 さくっと簡単そうに揚げてある「さけ」ですけど、ホントに火の玉どストレートの「さけ」なんです。味付けが強引でないのがまたいいです。「さけ」に「さけ」であれ!って「さけ」ぶの難しいと思うんです・・・。その素材の匂いや身のほぐれ方までアレなんですよ。極上の給食を食べた後の「掃除」は気持ちいいですよね(^▽^)/ 午後からまた勝負だ~... そしたら4連休だ~。

DSC00057.jpgDSC00058.jpgDSC00056.jpg

DSC00055.jpg

 

5月1日(水)たけのこ寿司、牛乳、チキンサラダ、赤だしみそ汁、かしわもち 

 端午の節句は、こどもの成長を願って行う行事です。「よろいかぶと」や「こいのぼり」を飾ったり、「ちまき」や「かしわもち」を食べたり、お風呂に菖蒲を入れた「菖蒲湯」に入ったりする習わしがあります。今が旬のたけのこは、まっすぐのびることや、成長の早さから「大きく成長できる」として、縁起物とされています。今日は、たけのこ寿司を取り入れました。かしわもちを包むかしわの葉は、新しい芽が出るまで古い葉が落ちないことから「家が絶えず続く」として縁起がよいといわれています。今日は、少し早くこどもの日にちなんだ献立にしました。

 ふ~。最強メニューでした。酢飯のにおいが鼻からス~ッと侵入して脳が刺激をうけ・・・食欲が10倍上がりました!どうしてあの「お寿司」ってとまらなくなるんだろう?赤だしとのコンビがもはや日向と影山です。いや切っても切り離せないという意味からは、炭治郎と禰豆子か!今日もたくさんおかわりしましたか?きょうもゴチになりました!1年生は遠足で友達とおいしいお弁当、これも最高でしたね!

DSC00049.jpg

ん~まっ!!

DSC00051.jpg

DSC00054.jpg

もう一枚撮りましたわ。あの味です。たまりまセブン。

DSC00050.jpg

DSC00045.jpg

 最初はコレです!北給Cが力を込めて旧Twitterで紹介している「学校給食まつえ」でございます(^▽^)/ 給食道を追求するあなたは、すぐQRコードを読み取りお得な情報を仕入れてください!生活お役立ち情報が満載ですよ。

IMG_6749.jpg

 さていよいよ新緑の5月! 5月の旬な食材といえば・・・キャベツ・たけのこ・グリーンアスパラ・新茶・かつお・あじ・わかめ・ひじき です。季節の食材を多くとりいれて頂いていますから、季節を感じながら「いただき」ましょうね~(^▽^)/

戻る