昨日は、春を感じさせるような暖かい日になりました

2時間目に各学年の教室へいきました

DSC_0111.JPG

1年生は算数で、教科書で模様作りをしていました

モニターに映し出されている図形を見て、手元にある棒で図形を一つずつ完成させるのですが・・・

大人は簡単そうに思えますが子どもたちの様子を見ているとむずかしいのです

作るのに悩む子とすいすいと解ける子といるんですよね

この違いはなんだろうと思いました

DSC_0113.JPG

次は、2年生教室へ・・・ここも算数でした

図形の学習後にNHK番組の図形のテレビを視聴するところでした

3年生はテスト直しをしていたので・・・そっと去りましたが、ふと掲示に足を止めました

HP15.JPG

道徳の時間での学習でしょうか・・・家族への思いを伝えるメッセージが・・・

大切な心育てだなぁと思いました

DSC_0116.JPG

4年生も算数をしていました

4年生あたりから算数がぐっとむずかしくなると言われています

以前からも話をしていますが4年生には、算数以外にも結構大きな壁があると思います

具体的から抽象的な考え方が入ってくるので、その壁をどう乗り越えるか・・・

がんばってください・・・4年生

DSC_0117.JPG

5年生も算数をしていました

答え合わせの場面でした

DSC_0119.JPG

6年生は理科をしていました

タブレットの発表ノートを利用しての調べたことをみんなに伝えていました

暖かい日でした

まとめの3月で、もうすぐ春です・・・何でも学ぶことは大切なことです

みなさん、学び続けていきましょう

(文責:校長)

戻る