研究授業その4(6年社会科編)
今日は、研究授業その4です
先週(11月25日)ですが、6年生社会科の研究授業がありました
6年生は、社会科の学習「明治の国づくりを進めた人々」です
6年生の担任も、この日のためだけでなく、この学習の計画をしっかりと考えて臨んでいます
11月21日(木)にて、授業公開日でも6年生は社会科を学習していました
研究授業前の授業を公開していました
社会科の学びのあしあとを掲示しています
子どもたちが話し合ったことを記録していくのも、ふりかえるには効果的です
本日の学習のめあては「厳しく差別されてきた人々の思いを考えよう」です
この日は鹿島ふれあい学園の先生方にも声をかけました
学びの小中の接続が言われています
中学校から、社会科の先生もきて授業を見てもらいました
6年生の子どもたちは、真剣に学び・・・

友だちと話し合うことで、さらに意見を深め

タブレットも利用しながら、堂々と意見をみんなの前で言える「もえる力をもった6年生」でした
6年生は学校の顔です
本当に学ぶ姿がすてきです
(次回の研究授業は3学期になります またお知らせします)
(文責:校長)