昨日、お聞きされた方もおられると思います

昨日、14時12分に、本校がすべて停電になりました

何事が起きたのか心配しましたが、結果として風雨による停電とわかりました

復旧にあたっては、各機関の努力があったと思います

本当に感謝申しあげます

15時45分ごろに復旧しました

お知らせは、なにかというと危機管理上、停電の間の本校の様子を保護者の皆様と共有しておいたほうがよいと考えお知らせします

★電気がない状態での様子

1.授業は外の明るさもあったので継続しました(電子黒板やインターネットの使えない授業でした)

2.復旧に3時間要するという情報から、防寒着を着て授業を受けるように指示しました

3.やはり冬なので時間を追うごとに寒くなりました(暖房器具がすべて電気が必要なため)

4.電話が、1つ使えました(停電用の電話で着信もありました)

5.保護者への連絡手段が電話だけになり一斉の情報発信は困難でした

6.トイレはしばらく使えていたが使えなくなりました

もうひとつは登下校路についてのお知らせです

当面の間、奥田ルートをとおることにしております

奥田ルートは、道幅がせまく落ち葉がたくさんあるので人も車もすべりやすい状態です

なんとかならないかと考えて・・・

実は、一昨日「パトレポしまね」へその旨を連絡をしたところ

昨日、島根県道整備事務所より電話があり、「明日かあさってには落ち葉を取る作業をします」と受けました

本当にすばやく対応していただきました行政支援に感謝すると同時に、保護者の皆様にお知らせします

こうして地域の皆様に守られていることに感謝です

「ありがとうございました」

(文責:校長)

戻る