3・4年生は、地域の安全を守るために働く消防署の仕事や設備について学んでいます。この日は、松江北消防署北部分署から4名の方に来ていただきました。
まずは、教室で学習。
消防署には消火隊・救助隊・救急隊の3つの部隊があること、服装が違うこと、
それぞれの業務内容や訓練の様子、用具などについて学びました。
IMG_0028.jpg
「重い!」
「すごい!」
「池の水も使うのか」
など、お話に驚きながらも、しっかりとメモを取っていました。

そして、外では消防ポンプ車を見せていただきました。
IMG_0045.jpgIMG_0041.jpg
暑い中でしたが、メモを取ったり、タブレットで撮影したり、がんばる3・4年生たち。
IMG_0051.jpgIMG_0043.jpg
実際に使う用具を持たせてもらいました。
「おー!かっこいい」
「持てるけど、走るのはつらいなあ」
実際に手にして、いろいろな気づきがありました。

北部分署の方からは、「みんなのおうちの人が草を焼いたりすることがあると思うけど、最後まで火を消してねとお話ししてください」とお話がありました。
松江市の昨年の火災件数は40件あったそうです。
気をつけなければ、と思いました。

戻る