教育ボランティア&ちょっとした話題(全校)
昨年も教育ボランティアの大学生に来てもらいましたが、本年も、教育ボランティアの大学生に来てもらいます
昨日が初めての日なので、全校のみんなにオンラインで紹介をして挨拶をしてもらいました
(コロナ禍を経て、オンラインで紹介できる状況になったのでみんなが集まらなくてよくなりました)
この教育ボランティアの大学生は私の教え子で、当時6年生担任をしていた子です
教師の卵です
電子黒板に映し出され、各学級で、話を聞いています
こんなことができる時代になりました(工夫ですね)
水曜日は、ロング昼休みです・・・いっしょに遊べる若者です・・ありがとうです
(少しでも、教育の現場を見て、なれてもらおうと・・・そして、それが島根の子どもたちのためになればと・・・)
教育現場を見たいと思っていたそうで、声をかけてきてもらうことにしました
別の簡単な話題を一つ・・・下の写真を見て下さい
燃えて取り組む6年生ではあります・・・が気づかれましたか?
これはイヤホンです・・・これからの時代の子どもたちの必需品かもしれません
今年の4年生以上は昨年、タブレットにつなげるために購入しました
学習のための動画を見る場合、イヤホンを使って聞くことをしています
昨日は6年生は自習で理科の課題を黙々としていました
集中して燃えて取り組んでいたので感心して思わず写真をとりました
どのこもこんな学びをしていました
(文責:校長)