R6.10.23

先月27日(金)5・6時間目。6年生が大集会室でお話を聞いています。

IMG_2556.jpg
IMG_2557.jpg

お話しいただいているのは、

IMG_2558.jpg
IMG_2562.jpg

平和学習語り部ボランティアの先生です。

IMG_2563.jpg
IMG_2564.jpg

今日の学習は、

IMG_2567.jpg
IMG_2561.jpg

私たちのふるさとに戦争があった頃......

IMG_2568.jpg
IMG_2565.jpg

島根県、そして松江市に大阪から疎開してきた子どもたち......

IMG_2570.jpg
IMG_2571.jpg

自分と同じ年頃だけに、辛さ、苦しさもよく理解できるようです。

IMG_2572.jpg
IMG_2573.jpg

先生のお話に聞き入り、メモもしっかり取っています。

IMG_2575.jpg
IMG_2576.jpg
IMG_2579.jpg
IMG_2578.jpg

お話の中には法吉地区も登場してきました。

IMG_2580.jpg
IMG_2585.jpg
IMG_2586.jpg
IMG_2584.jpg

法吉地区戦争と無縁ではなかった......

IMG_2587.jpg
IMG_2588.jpg
IMG_2589.jpg
IMG_2590.jpg

平和学習語り部ボランティアの先生にはこの後も2回来校いただき、お話をきかせていただきました。

ありがとうございました。

平和への願い、そして今月末の修学旅行に向けて6年生の気持ちが高まりました。

11日(金)午後。6年1組。

午前中に連合音楽会への出演を終えたばかりですが、

IMG_3523.jpg
IMG_3524.jpg

早速修学旅行に向けて活動に取り組んでいます。

IMG_3529.jpg
IMG_3525.jpg

みんなで協力し、心を込めて鶴を折っていま

IMG_3531.jpg
IMG_3532.jpg

平和への願いを込めた千羽鶴はもうすぐ完成しそうです。

IMG_3530.jpg
IMG_3522.jpg

本日5時間目。

IMG_4594.jpg
IMG_4591.jpg

修学旅行のしおりもできあがり、

IMG_4592.jpg
IMG_4593.jpg

修学旅行に向けて係会が始まるようです。

IMG_4596.jpg
IMG_4597.jpg

IMG_4369.jpg
IMG_2740.jpg
戻る