防犯教室
R6.7.11
9日(火)。松江警察署生活安全課、比津交番の方々にご協力いただき、


3年生以下と4年生以上に分け、防犯教室を開きました。


2時間目。1~3年生。


この日の学習は大切な命を守るために。


不審者から声をかけられた際の対応では、


正しい対応を学ぶだけでなく、




不審者の特徴についての聴取に法吉っ子全員で答え、




不審者の確保につなげることができました👍




ちなみに法吉っ子の聴取内容の正確さを、


警察の方からも褒めていただきました👏
その後、






「きょうはいかのおすし」を確認してから、










道路の安全な歩行「はあと」の約束についても教えていただきました。


3時間目。4~6年生。


この日の学習は安全な暮らしのために。


非行の一部......








やっていいこと、わるいこと......








そしてネットトラブル......




6年生は、前日にメディア学習を行ったばかりなので、




さらに理解が深まったようです。


比津交番の方からも、


家のルール、学校のルール、社会のルールを守り、


安全に楽しく暮らしましょう


とのお話を聞きました。
下学年も上学年も、全員が真剣にお話を聞き、自分のこととして考えることができました。
松江警察署生活安全課、比津交番の方々、ありがとうございました。
法吉っ子の皆さん!
防犯教室で教えてもらったことをいつまでも忘れず、夏休みもそしていつまでも安全に楽しく過ごしましょう!







