民生児童委員協議会の皆さんとの意見交換会
R6.8.20
先月30日(火)。
法吉地区民生児童委員協議会の委員の方と本校との意見交換会が行われました。


学校からは1学期の法吉っ子の様子についてお話しし、


民生児童委員の方からは、あいさつを中心に法吉っ子の登下校時の様子について教えていただきました。
「登校班長がよいあいさつをすると下学年の子もよいあいさつができている。」
「登校班の子全員が大きな声で元気のよいあいさつをしてくれる班がある。」
「法吉っ子の元気なあいさつで毎朝元気をもらっている。」
「登校班長が下学年の子に、しっかりあいさつをするよう呼びかけている班がある。」
というよい姿や、
「校門前の坂道を走って降りる子を見かける。」
「横断歩道を渡る時、手を挙げない子が多い。」
「道路を斜め横断する子を見た。」
という改めるべき姿も教えていただきました。
法吉っ子が、民生児童委員の皆様をはじめ地域の皆様に、見守られ、支えられていることを再認識した貴重な時間となりました。
地域の皆様におかれましては、これまでのご支援に感謝申し上げるとともに、改めまして2学期以降も法吉っ子をよろしくお願いいたします。