3学期が穏やかに始動
今朝は放射冷却で冷え込みました。耳の端っこがちんちんしました。

寒いはずです。2℃しかありませんでした。

相変わらず美しい中海と大山と陽光のコントラスト

宮本さん、いつも横断の安全を確保してくださって本当にありがとうございます。

校舎の屋根に太陽がちょうどさしかかっています。
これから春分に向かって、どんどん日が長くなっていきます。なんか、うれしいですね。

とても穏やかな新学期のスタートです。

始業式で大谷翔平選手からのプレゼントを披露して、彼からのメッセージを読み上げました。

6年生の代表に使ってもらってキャッチボール。これから全校で使っていきます。
大谷選手、本当にありがとうございます。あなたを尊敬しています。皆が応援しています。
各学年の様子です。

2年生は学級指導中。冬休みを振り返っていました。

1年生は、3学期に頑張ることの意義をしっかりと理解していました。姿勢もよし!

こんなふうに出迎えてもらえたら、「よし、3学期頑張るぜ!」っていう気になりますよね。

6年生は6年間の集大成です。活気が漲っていました。頼もしいです。

5年生は新掃除場所決め。これから6年生を送る会へ向かってまっしぐらです。たのんけんね!

このコンビもあとわずか、いい笑顔です。(ちょっと露出が不足気味、ごめんなさい)

冬休みの総括を終えていました。ここも、あと2か月でお別れです。


この二人もあと2か月でお別れです。

3年生は初日からしっかりドリルです。しーんとして緊張感が漂っていました。

4年生はミニ凧づくりにチャレンジ中。風が吹けば高く舞いそうです。

春が待ち遠しいハクモクレン。葉をすべて落として待機中です。

帰り際、早速グラブをはめてみた2年生。「かるう~」だそうです。

養護教諭のコーナーも新春モードです。おみくじ引いて運試しです。

健康を維持するヒントが隠されています。

濡れた手をズボンなどでしゃしゃっと撫でて拭くなど、もってのほかです。ハンカチ必須です。
というわけで、3学期スタートは実に穏やかな船出となりました。
どうぞ皆様、今学期もよろしくお願いいたします。