5年生お茶会と2年生穴の話
令和7年3月6日
〈5年生調理実習〉
朝から5年生は調理実習です。今日はお団子を作り、お茶会だそうです。本庄小にはたくさんの茶碗ががあり、今日は煎茶の他に、茶せんでお抹茶を点てて楽しむそうです。お団子を作るために、白玉粉と水の分量を懸命に計算したり、こねて喜んだり。


時間をおいて見に行くと、好みの味で食べるお団子に大喜びの5年生でした。お抹茶を点てる練習をしてきた子もいて、上手に点てて味わっていました。



〈2年生国語〉
説明文の学習でいろいろな「穴」について調べ、まとめた2年生。今日は、校長室や職員室に穴について説明に来てくれました。「穴」と言っても様々です。マカロニ、段ボール、ドーナツ、レンコン、ボールペンのキャップと身の回りに確かにあり、よく見つけたなと思う「穴」の数々。説明を聞いて、初めて知ったことがたくさんありました。みんな上手に説明ができました。


〈卒業式に向けて〉
今朝も各教室から卒業式の歌が聞こえてきました。1年生は歌の練習の後、卒業式の服装について説明を聞いていました。1年生にとっては初めての卒業式です。
同じ頃、6年生は証書の受け取り方を練習中でした。「左、右、上げて、礼。」と声に出しながら練習している姿もありました。

