5年生、6年生の学習と中学年のウナギの放流
令和7年6月26日
〈5年生 図工〉
5年生が校舎や校舎から見える風景を写生していました。6年生も、先日写生をしていました。見どころがいっぱいの本庄小学校。テラスから中海を臨む様子を選んでいる子や、さざなみホールから図書館を見下ろして描いている子もいました。できあがりが楽しみです。


〈6年生 家庭科〉
6年生が家庭科学習の一環として掃除をしていました。毎日の掃除では、行き届かない手すり周りや、家庭科室の調理台など自分たちで汚れている場所を見つけ掃除を行いました。きれいにしてくれて、ありがとう。


〈うなぎの放流〉
中海の環境学習でお世話になった地域のお魚屋さんから、うなぎの稚魚の放流を一緒にしないかとお声をかけていただきました。めったにできないうなぎの放流体験ということで、こどもたちも大喜びです。3年生、4年生、そよかぜ学級の24名が参加しました。
一人ひとりに配られたバケツの中のうなぎを触りながら「かわいい!」と、大はしゃぎです。「大きくなあれ。」の掛け声で一斉に中海に放流しました。勢いよく泳ぎ出すうなぎもいれば、足元で土に潜っていくうなぎもいました。




この稚魚たちは、数年かけて食用の大きさに成長するそうです。来年以降の低学年の生きもの探しで「うなぎがいた!」なんてことになると嬉しいですね。