5年生を中心に、各学年でしっかり準備してきました。

入場パフォーマンスですが、カメラが動作しなくて全員分撮れませんでした。ごめんなさい!!

DSC_6755.jpgDSC_6756.jpgDSC_6752.jpgDSC_6749.jpgDSC_6747.jpgDSC_6757.jpgDSC_6754.jpgDSC_6751.jpgDSC_6753.jpg個性がそのまま表現された瞬間でした。

DSC_6760.jpg

実行委員長が堂々と挨拶しました。あっぱれ!

DSC_6766.jpgDSC_6764.jpg

思い出のスライドに見入る6年生。あれから1年経ったわけです。去年は向こう側だったもんね。

DSC_6773.jpgDSC_6775.jpg

トップバッター2年生は手話を交えて「友達になるために」をいい声で歌いました。最後にプレゼント渡しです。

DSC_6783.jpgDSC_6796.jpg

1年生は昆虫太極拳という踊りを披露。一緒に踊ろうといわれて、当然6年生は巻き込まれますが、とても楽しそう!

DSC_6800.jpgDSC_6816.jpg

3年生はリコーダーと鍵ハでパフを見事に演奏!そして、やはりプレゼント渡し。嬉しそうに受け取ります。

DSC_6826.jpgDSC_6820.jpg

名言が出たのは4年生。「卒業おめでとう!」って普通は言うところ、「卒業しないでください!」には驚きました。

縄跳びパフォーマンスもお見事でした。

DSC_6838.jpgそりゃあ、6年生がいなくなるのはみんな寂しいです。

学校というところは、毎年この出会いと別れを繰り返しています。そこにドラマがあります。

DSC_6860.jpgDSC_6845.jpg

5年生はダンスパフォーマンス。ずいぶん前に流行った「タイミング」です。よくキレていました。

DSC_6850.jpg会の運営も大変だったのに、踊りも立派でした。

DSC_6865.jpgDSC_6875.jpg

6年生は、まさか阿波踊り最終ヴァージョンでは?と一瞬頭をよぎりましたが、見事なダンスパフォーマンスでした。

DSC_6869.jpgビシッと決めたところに6年生のプライドを感じました。

DSC_6880.jpgDSC_6882.jpgくす玉も無事に割れてフィニッシュです。

DSC_6885.jpgDSC_6889.jpg

副実行委員の挨拶も立派。     6年生が満足そうに退場します。いい会でした。

DSC_6898.jpg

最後の最後、5年生代表が在校生にお礼を伝えて、最後がピリッと引き締まりました。

片付けも手際よく。5年生は最高学年への登竜門を無事超えることができました。

本当にお疲れ様でした。いよいよ卒業式が近づいてきました。

気温が下がってきました。ここで風邪をひくと厄介です。今日は無欠席で全員揃いました。

よい週末をお過ごしください。今夜、NHK松江放送局が制作したドラマが放映されます。

どげな出雲弁が登場すーやら、見てみらだあーましぇんか。佐野史郎さん、頑張って!

戻る