5年生NHK見学のまとめと4年生算数
令和7年2月3日
今日は立春です。暦の上では春ですが、明日からの寒波が心配されるところです。この寒波の後は、本当に春を感じるようになるとよいのですが...。
〈5年生見学のまとめ〉
NHK見学のまとめを一人一人パワーポイントで作成し提出していました。
NHK新社屋のコンセプトや番組作りの工夫、見学で気づいたことなど、イラストや写真も取り入れ工夫してシートを作り上げていました。パワーポイントで作るという活動には、困る様子がないことにICTの活用が進んでいると感心しました。


〈4年生2つの数関係は?〉
4年生の算数では、□が1段ずつ積み重なっていくときの周りの長さの変化からどんな決まりがあるのかを考えていました。1段、2段、3段、4段と階段式に増えていくと周りの長さ4㎝㎝、8㎝、12㎝、16㎝と長くなっていきます。どんなことに気づくのかなと見ていると、「1段増えるたびに4cmずつ増えていく」「周りの長さを段の数で割ると4になる」といった気づきがありました。途中までしか見ませんでしたが、「段数に4をかける」という考え方も出たようです。ここでの学習が5年生での「比例」の学習につながります。

