3,4年の金融教育と5年生書初め練習会
令和6年12月24日
山陰合同銀行の行員の方を講師に3,4年生が「お金」について考える金融教育を行いました。新紙幣に印刷されている人物名を知っている子がいたり、いくつかの場面で「お金を払う必要があるのはどれか」の問いに病院は払わなくていい(こども医療費助成)ということを知っている子がいたりして、驚きました。
5000円あったときの使い道を考えましたが、具体的に買いたいものを考えるだけでなく、少し使って残りのお金は「貯める」ということも考えていました。クリスマス、お年玉とお金の出入りが多くなる時期にぴったりの学習となりました。


5年生の書初め練習会がありました。様子を見に行った時には、最後の1枚に取り組んでいるところでした。「少年大志」や「春待つ心」などの課題を選び、始筆や終筆に気をつけ丁寧に書き上げていました。


学級閉鎖による練習会の予定変更もありましたが、これで3~6年生まで全学年が練習を行うことができました。本番は冬休みです。新年になって書初めに挑戦するこどもたちの作品が楽しみです。