令和7年1月23日

今日は朝からとても良い天気です。

そよかぜ1組さんは、外に出かけていきました。3月並みの気温とはいえ、さすがにふきのとうやつくしは見つけられなかったと教えてくれました。

1年生図工「はこをつかって」

2つの箱を使い、くっつけたり、穴をあけたりしながら思い思いに何かを作っていきます。犬の足が立たないと、考え込んでいたり、おみくじ箱を作っていたり・・・。発想が広がっていきます。

DSC_5845.jpg
DSC_5846.jpg
DSC_5847.jpg
DSC_5848.jpg

2年生国語「かさこじぞう」

教材文を音読した後、疑問に思ったことを発表していきます。「何で最初と最後だけ文の終わりに「~と」って「と」が付いているんだろう。」「何で言葉を2回繰り返しているんだろう。」「何で・・・」と、次から次へと疑問が出てきます。こどもたちが、しっかり読んでいることがよくわかります。次の時間からは、出てきた疑問をみんなで解決していく予定だそうです。

DSC_5850.jpg
DSC_5851.jpg

5年生道徳「ありがとう~感謝を伝えて」

授業の終わりに行きましたが、「ありがとうと言って気がついたこと」を発表し合っていました。「自分も相手もいい気持ち。」「すっきりする。」「感謝するって大切。」などたくさんの意見が出されていました。発表し終わったときの笑顔や友達の意見を聞き合う温かい雰囲気が印象的でした。

DSC_5853.jpg
DSC_5854.jpg

戻る