こどもの伸びる力
令和7年4月24日
〈そよかぜ1組 一輪車〉
そよタイムのウォーキングに行く前に、一輪車を披露してくれました。思い起こすと、昨年の今頃から一輪車の練習をはじめ、それから休憩のたびに練習する姿がありました。今や、すいすいと乗ってスロープの坂の上り下りも難なくこなします。こどもの成長への力を感じる姿です。何度も何度もあきらめずに練習し、今一輪車に気持ちよく乗る姿があります。


2、3年生の中にも去年から練習をはじめ、今は仲よく手つなぎで乗ったり、段差を下りる通称「がったん」をしたりと乗りこなしている子がたくさんいます。そこで満足せず、立ち乗りや後ろに進むことなど次の目標を決めてチャレンジは続いています。こどもってすごいです‼
〈楽しく音楽 5年生〉
音楽室の授業を見に行くと「あ~校長先生が来た!先生、もう一回ビリーブ。」とこどもたちが大騒ぎ。どうやら『ビリーブ』の歌を歌い終わったところだったようです。もう一度歌って聞かせてくれました。2部合唱です。歌も素敵でしたが、それ以上にこどもたちの思いがうれしかったです。


歌の後は、森くまじゃんけんや、リズム打ちのスキルアップタイムを見させてもらいました。
今日、明日で聴力検査を行います。検査を終えたばかりの4年生が、教室に戻るまでずっと足音を立てないよう歩いていました。話しかけると小声で答えてくれます。こんな心配りも素敵ですよね。
