深まる絆
辞書には「離れにくいつながり」とあります。先輩と後輩の絆です。
送る会のお礼を言いに2年教室へ。ちょっと照れていますが、後輩たち嬉しそうです。
お礼状が手渡されて、和みました。3年生の皆さんは3年後になります。
このようにして絆は深まっていくのだと思います。大人になると、すっかり忘却の彼方です。
体育館横の紅梅です。まだ全然蕾です。寒さが影響しているのだと考えられます。枕木おろしです。
ソメイヨシノはクローン品種で寿命が50年と決まっているのだそうです。
本庄紅梅は金さん銀さん越えです。あのおふたり、本当に元気でしたよね。懐かしいです。
ふるさと広場から上が見えません。枕木山が見えんことなんか、めったにないですよ。
今日はセルフドッグ(コッペパン、ウインナーケチャップソース)牛乳、カラフルサラダ、カリフラワーのミルクスープでした。
カリフラワーとブロッコリーって親戚同士だってご存知でしたか?形は似ていますが食感と色が全然違いますね。
6年生はあと8回学校に来ます。その最後の日が卒業です。カウントダウンに入りました。体調を整えましょう。